[スポンサーリンク]

ケムステしごと

ケムステしごと企業まとめ

[スポンサーリンク]

化学関連企業の会社概要と、その研究や製品採用情報などについてまとめたケムステしごと。特に研究や製品に関しては、皆にわかるパンフレットのようでなく、しっかり化学用語を使って、うわべだけではない技術情報を伝えていただいています。

このコンテンツにご協力いただいて、掲載させていただいている、企業と記事をまとめます。

掲載企業(50音順)

各企業の記事

味の素ファインテクノ

関東化学

産業技術総合研究所

四国化成工業

ジーシー

十全化学

Spiber

太陽ホールディングス

データケミカル

ナード研究所

 

日産化学工業

日本精化

ライトケミカル工業

渡辺化学工業

お問い合わせ

なお本企画にご協力いただける企業様はご連絡ください。詳細をお伝えせせていただきます。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【化学情報協会】採用情報(経験者歓迎!)
  2. Spiber株式会社ってどんな会社?
  3. 2018年1月20日:ケムステ主催「化学業界 企業研究セミナー」…
  4. CSJカレントレビューシリーズ書評
  5. 希望する研究開発職への転職を実現 「短い在籍期間」の不利を克服し…
  6. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUni…
  7. 2018年3月2日:ケムステ主催「化学系学生対象 企業合同説明会…
  8. 有機合成テクニック集[ケムステ版]

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高専の化学科ってどんなところ? -その 1-
  2. セライトのちょっとマニアックな話
  3. 高峰譲吉の墓
  4. 目が見えるようになる薬
  5. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  6. 科学とは「世界中で共有できるワクワクの源」! 2018年度ロレアル-ユネスコ女性科学者 日本奨励賞
  7. HTML vs PDF ~化学者と電子書籍(ジャーナル)
  8. デスソース
  9. 身近な食品添加物の組み合わせが砂漠の水不足を解決するかもしれない
  10. 加藤 昌子 Kato Masako

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー