[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

就活・転職・面接・仕事まとめ

[スポンサーリンク]

定期的にLHH転職エージェント(アデコ株式会社)に寄稿いただいている、「就活・転職・面接・仕事」に関するエッセイ・記事のまとめです。かなり的を得たことが事例とともに記載されています。特に理系の職業に絞って書いてもらっているので、参考になるはず。このような記事は少し時間が立っても内容が色褪せない。当然と思わず、念頭において自分の働きたいお仕事をみつけていただければと思います。

第17回 「決断できる人」がしている3つのこと

 

第16回「自分の意見を言える人」がしている3つのこと

面接で評価される人も、各企業で活躍される人も、「話が簡潔で明確な人」と言われることが多く、「話が長く曖昧な人」ということはまずない。今回は、具体的な事例をもとに、オンラインでも対面でも、面接ではっきりと伝わる意見が言えるために何をすべきか考えていきたい。

第15回 リモートワークで結果を出す人、出せない人

「いつもと違うこと」が起きると、その人の「いつもと違う部分」が見える。新型コロナウイルス感染症への対応が求められる中、その影響は人材採用の場も例外ではない。

第14回 話すのが得意」でも面接が通らない人の特徴

転職活動において、“「コミュニケーション能力」が重要である”とよく言われる。ただ、「上手く話せること」だけがコミュニケーション能力であると捉えられている場合が多い。

第13回 「あの人は仕事ができる」と評判の人がしている3つのこと

会社に評価されるためには、まず直属の上司の信頼を得る必要があるが、媚びる必要はない。それよりも「あの人とまた一緒に仕事がしたい」という同僚や部下など第三者からの評価が上司の耳に入ることで、本人の評価はあがる。

今回は、そのように支持される人がしていることについて、同僚や部下とのコミュニケーションにかかわる点に焦点を絞り、考えてみたい。

第12回 製品開発職を検討する上でおさえたい3つのポイント

製品開発職を検討する上でおさえたい3つのポイントについて紹介いたします。ポジションを選び際の参考にしていただければと思います。

第11回 面接官の心に刺さる志望動機、刺さらない志望動機

ポイントを整理した上で、きちんと伝わる志望動機が何かを考えてみたいと思う。

第10回 年収で内定受諾を決定する際のポイントとは

年収(条件面)を軸に内定受諾を決定する際のご参考になればと思い、3つのポイント「福利厚生を比較してみる」「いつまで働くのか考える」「年収のあがり幅を考える」を紹介いたします。

第九回 転職でチャンスを掴める人、掴めない人の違い

転職を考えていないときにオファーがあったり、会社の事情で急な転職をしなくてはいけなくなったり、決断のタイミングは突然やってくる。そのときに自分自身で意思決定ができるように、普段から何ができるか考えてみたい。

第八回 勤務地にこだわり理想も叶える!転職に成功したエンジニアの話

みなさまの理想を叶えるヒントになればと思い、Mさんの転職エピソードをご紹介したいと思います。

第七回 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる

1次面接を突破するのに求められる「基本装備」について考えてみたいと思います。

第六回 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢

世界で活躍するためには、語学力の他にいくつかのポイントがある。
「英語を利用したいけれど活路が見いだせない。」「グローバルに活躍したい」とお考えの方のヒントになればと思い、歩みをご紹介させていただく。

第五回 これからの研究開発状況下を生き抜くための3つの資質

研究推進やプロジェクトリーダーなどで活躍されている方の話を参考にしながら、その習慣についてまとめてみた。

第四回 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣

専門が異なるメンバーで構成されるチームを率いるリーダーにおいて、経営者が求める資質について考えてみたい。

第三回 研究職の転職で求められる「面白い人材」

ある外資系機器メーカーのフィールドサービス職のポジションに対して候補者をご推薦しました。その時のエピソードが研究職の転職において示唆に富む内容でしたのでご紹介したいと思います。

 第一回 第二回 アカデミックから民間企業への転職について考えてみる

アカデミックポストを得るための応募書類と、民間企業のポストを得るための応募書類は何が違うのか(第一回)。実際にアカデミアから民間の転職に成功された方の特長についてご紹介するとともに、どういった点が良かったのか(第二回)まとめてみます。

*本記事はLHH転職エージェントによる寄稿記事です

LHH転職エージェント(アデコ株式会社)は、中途採用のための転職エージェント。
20代、30代、40代の決定実績が豊富です。
化学系技術職においては、研究・開発、評価、分析、プロセスエンジニア、プロダクトマネジメント、製造・生産技術、生産管理、品質管理、工場管理職、設備保全・メンテナンス、セールスエンジニア、技術営業、特許技術者などの求人があります。
転職コンサルタントは、企業側と求職者側の両方を担当する360度式。
「技術のことをよくわかってもらえない」「提案が少ない」「企業側の様子がわからない」といった不安の解消に努めています。


 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学業界と就職活動
  2. ケムステ記事ランキングまとめ
  3. 生合成研究の記事まとめ
  4. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジ…
  5. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ
  6. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち
  7. ケムステ海外研究記 まとめ【地域別/目的別】
  8. スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】

注目情報

ピックアップ記事

  1. DABを用いた一級アミノ基の選択的保護および脱保護反応
  2. 脱法ドラッグ、薬物3成分を初指定 東京都
  3. ライトケミカル工業2025卒採用情報
  4. アルミニウム Aluminium 最も多い金属元素であり、一円玉やアルミホイルの原料
  5. 化学五輪、日本代表4人の高校生が「銅」獲得
  6. 【書評】奇跡の薬 16 の物語 ペニシリンからリアップ、バイアグラ、新型コロナワクチンまで
  7. 光で形を変える結晶
  8. 炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 番外編 ~NEDOの成果について~
  9. Carl Boschの人生 その2
  10. 模型でわかる【金属錯体型超分子】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー