[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ

[スポンサーリンク]

関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。

 

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

2016年

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】
  2. 生合成研究の記事まとめ
  3. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」シリーズ
  4. チャート式実験器具選択ガイド:スパチュラ・グローブ編
  5. CSJカレントレビューシリーズ書評
  6. 化学研究特化型アプリまとめ
  7. 研究者向けプロフィールサービス徹底比較!
  8. 理系の海外大学院・研究留学記

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解金めっき編~
  2. マテリアルズ・インフォマティクスにおけるデータの前処理-データ整理・把握や化学構造のSMILES変換のやり方を解説-
  3. ジョン・トーソン Jon S. Thorson
  4. Organic Synthesis Workbook
  5. 免疫の生化学 (1) 2018年ノーベル医学賞解説
  6. 映画007シリーズで登場する毒たち
  7. コーリー・ニコラウ マクロラクトン化 Corey-Nicolaou Macrolactonizaion
  8. 産総研、バイオから環境まで応用可能な新しい質量分析技術の開発に成功
  9. 嘉部 量太 Ryota Kabe
  10. 大麻複合物が乳がんの転移抑止効果―米医療チームが発見

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー