[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

身近なカガクを説明した記事まとめ

[スポンサーリンク]

かなり専門的な記事が多い当サイトですが、時々一般的な科学(化学)現象や身近に存在する化合物の記事を掲載しています。比較的読みやすいそれらの記事を集めてみました。

関連書籍

[amazonjs asin=”B01LZXM5ML” locale=”JP” title=”Newton 食品の科学知識 身近な食べ物のふしぎ”][amazonjs asin=”4759818294″ locale=”JP” title=”教養としての化学入門: 未来の課題を解決するために”][amazonjs asin=”4759810919″ locale=”JP” title=”「化学」入門編―身近な現象・物質から学ぶ化学のしくみ”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジ…
  2. ノーベル化学賞まとめ
  3. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち
  4. 論文執筆ABC
  5. ケムステVシンポまとめ
  6. 機器分析の基礎知識【まとめ】
  7. 「化学研究ライフハック」シリーズ 2017版まとめ
  8. チャート式実験器具選択ガイド:スパチュラ・グローブ編

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2,5-ジ-(N-(­­­­–)-プロイル)-パラ-ベンゾキノン DPBQ
  2. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜
  3. ダイヤモンドライクカーボン
  4. C-H活性化触媒を用いる(+)-リゾスペルミン酸の収束的合成
  5. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その3+まとめ
  6. ノーベル賞化学者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」応募開始
  7. ポリフェノールに食品アレルギー予防効果
  8. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  9. Wolfram|Alphaでお手軽物性チェック!「Reagent Table Widget」
  10. C60MC12

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

UC Berkeley と Baker Hughes が提携して脱炭素材料研究所を設立

ポイント 今回新たに設立される研究所 Baker Hughes Institute for…

メトキシ基で転位をコントロール!Niduterpenoid Bの全合成

ナザロフ環化に続く二度の環拡大というカスケード反応により、多環式複雑天然物niduterpenoid…

金属酸化物ナノ粒子触媒の「水の酸化反応に対する駆動力」の実験的観測

第639回のスポットライトリサーチは、東京科学大学理学院化学系(前田研究室)の岡崎 めぐみ 助教にお…

【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)

1.ウェビナー概要2025年2月26日から28日までの3日間にわたり開催される三…

第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムで…

理研の一般公開に参加してみた

bergです。去る2024年11月16日(土)、横浜市鶴見区にある、理化学研究所横浜キャンパスの一般…

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー