[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

研究倫理問題について学んでおこう

[スポンサーリンク]

 

捏造・剽窃・不正経理などは、科学界の信頼を揺るがしかねない一大事件です。

先日もビッグラボから億単位の不正経理が発覚したばかりです。STAP事件の当事者たる理研では、数十パーセントもの予算がカットされました。この余波で卒業後に研究員として勤めるはずだったポストが、突如として消滅してしまった知人を知っています。当人には全く責任がないにも関わらず・・・です。

コトが起きるたび、科学コミュニティへの締め付けが厳しくなることは避けられません。巨額のグラントを貰っているほど(嫉妬心も手伝ってか)標的になりやすく、風当たりも厳しい傾向があります。

『俺は潔白だ!不正は一部の人間がやっているだけなのになぜだ!!』

正論なのですが、日本の国民感情はどうやら全くそこを理解してくれないようです。ほとんどの研究費は税金から賄われていますから、俺らの金を無駄遣いしやがって!今までいい目見やがっていい気味だ!1匹見つけたらゴキブリは100匹居る!連帯責任連帯責任!・・・という感情こそが先に立つようです(そりゃー言い訳のための書類も激増しますわ・・・)。

ともあれ国民のお金を預かっているという自覚の下、科学者側でも自助努力が必要なことは間違い有りません。

もちろん研究速度が低下してしまっては本末転倒です。何でもかんでも厳格化、は頭の良いやり方とは到底思えません。どんなに厳しくしても抜け道を探す人は出てくるものですし、締め付けを厳しくすればするほど、すり抜け技術は狡猾なものへと高度化していきます。「制約があるからこそイノベーションが生まれる」は、悪い方向でも真理のようです。

単に厳しくするのではなく、不正を行うインセンティブを減じる工夫こそが今求められているのではないでしょうか。

研究不正は、『社会と科学の関係』が如実に露見する例だと思います。不正発覚後は臭い物に蓋をしておしまい・・・とするのではなく、痛みに耐えて上手い仕組みに昇華させていくことが必要なのです。それを皆で考えるための参考になればと思います。

 

研究成果・記録・管理に関する倫理問題

STAP細胞問題は一大スキャンダルとなりました。ケムステでもいくつか記事を執筆しています。

論文・成果発表に関する倫理問題

学位取得に関する倫理問題

研究費受給・運用に関する倫理問題

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. チャート式実験器具選択ガイド:実験メガネ・白衣編
  2. 論文執筆ABC
  3. ノーベル化学賞まとめ
  4. CSJカレントレビューシリーズ書評
  5. ケムステしごと企業まとめ
  6. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ
  7. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジ…
  8. 化学研究特化型アプリまとめ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 山口健太郎 Kentaro Yamaguchi
  2. 励起状態複合体でキラルシクロプロパンを合成する
  3. 第一回 人工分子マシンの合成に挑む-David Leigh教授-
  4. 周期表の歴史を振り返る【周期表生誕 150 周年特別企画】
  5. ラジカルの安定性を越えろ! ジルコノセン/可視光レドックス触媒を利用したエポキシドの開環反応
  6. 第8回 FlowSTシンポジウム
  7. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編
  8. 複雑な生化学反応の条件検討に最適! マイクロ流体技術を使った新手法
  9. スタチンのふるさとを訪ねて
  10. フェニル酢酸を基質とするC-H活性化型溝呂木-Heck反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP