[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

ケムステ記事ランキングまとめ

[スポンサーリンク]

2009年から毎年最も人気のあった上位5記事を紹介しています。どんな記事が人気があったのでしょうか。振り返ってみてはいかがでしょうか。

2019

博士課程と給料

今回の記事は博士課程とお金(給料)についてです。現在日本の総勢51000名程度いる博士課程の学生のうち60万円以上の収入があるのが約25%(うち約5-7%がJSPSの特別研究員)、約25%が60万円以下、約50%程度が無 […]
0 comments

初めての減圧蒸留

博士論文も書き終わり、ようやく時間ができたので減圧蒸留について書いてみたいと思います。今回の記事は初めて減圧蒸留する人向けのテクニカルな内容です。蒸留には確認しなければならないことが結構あるので、実際にやる時になったら昔 […]
0 comments

1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる

先日、ある大手メーカーの役員で、面接官もされている方とお話をした際、「1次面接を通る人って、どの会社も結構同じですよね」というお話になりました。「現場の面接官も採用責任があるわけです。次の選考に進めるにあたり、『なんでこ […]
0 comments

高純度フッ化水素酸のあれこれまとめ その1

Tshozoです。 どっかの国とあっちの国とで色々やってますが、そのドタバタの理由の1つであるフッ酸(含水フッ化水素・hydrofluoric acidと無水フッ化水素・Anhydrous hydrofluoric ac […]
0 comments

投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?

今年毎年恒例、ノーベル賞シーズンがやって参りました! 化学賞は日本時間 10月9日(水) 18時45分に発表となります。昨年のノーベル化学賞は「進化分子工学研究への貢献」に授与されました!予想も難しかったと思いますが、的 […]
0 comments

続きはこちら

2018

NMRの基礎知識【測定・解析編】

本シリーズでは、NMRの原理から実例までをできるだけ分かりやすくご紹介したいと思います。前回の【原理編】に引き続き、今回は【測定・解析編】です。
2 comments

メガネが不要になる目薬「Nanodrops(ナノドロップス)」

A new eye drop developed by Israeli ophthalmologists, has successfully fixed corneas in pig eyes, and could po […]
0 comments

死刑囚によるVXガスに関する論文が掲載される

我が国は原子爆弾が投下された唯一の国であると同時に、毒ガスという化学兵器による無差別テロが起きた唯一の国でもあります。地下鉄サリン事件と言っても今の若い人たちには通じないかもしれませんが、筆者の大学卒業式の日に起こった事 […]
0 comments

最終面接で内定をもらう人の共通点について考えてみた

ある製薬企業での最終面接の後、社長と合否についてお話した際、こんなことがあった。 候補者は国立大学を卒業後、大手製薬企業の研究開発の部門長をしている40代後半の男性で、経験、経歴ともに申し分ない。一次面接の現場面接では好 […]
0 comments

続きはこちら

2017

近年の量子ドットディスプレイ業界の動向

こんにちは Eine です。前回の記事(未来切り拓くゼロ次元物質量子ドット)にて量子ドットとは何かを簡単に紹介したのですが、ここ数年は量子ドットを用いたディスプレイの開発が盛んに行われています。2016年は、ディスプレイ […]
0 comments

カラムはオープン?フラッシュ?それとも??

はじめまして。本年より新たにケムステスタッフに加えて頂きましたgladsaxeといいます。 現在博士課程で天然物の全合成および医薬品を目指した薬理活性化合物の合成研究を行っております。 研究室に博士課程の学生が私しかいな […]
6 comments

NMR Chemical Shifts ー溶媒のNMR論文より

NMR溶媒の論文といったら、あの論文しかありません。そう、各種溶媒の各種重溶媒中での NMR データをまとめた論文です。今回は、筆者が把握しているNMRのケミカルシフトが掲載されている論文4報を紹介し比較していきます。
0 comments

教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物

18族元素、すなわち貴ガス元素の化合物があるってご存じでしたか? そりゃあケムステの読者の皆様でしたら知ってましたよね。筆者が高校生くらいの時は、希ガス元素は化合物を作らないと教え込まれた気がします。でも最近の高校の化学 […]
1 comment

投票!2017年ノーベル化学賞は誰の手に!?

今年も9月終盤にさしかかり、毎年恒例のノーベル賞シーズンがやって参りました! 化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45分に発表となります。前年度は「有機化学4~5年周期説」のため、やはり多くの方がその方面で予想を進 […]
2 comments

続きはこちら

2016

セミナー/講義資料で最先端化学を学ぼう!【有機合成系・2016版】

先端論文を紹介する機会としての文献セミナー・抄録会などは、どこの研究室でも開催されていると思います。近年ではそこで使った解説資料(handout)をWeb公開しているラボがかなり増えています。またラボの主宰者(PI)が担 […]

オルト−トルイジンと発がんの関係

 発がん性が指摘される化学物質「オルト−トルイジン」を扱う福井県の化学工場で従業員ら5人がぼうこうがんを発症した問題で、厚生労働省は22日、他にも4工場の6人が発症していたと発表した。ただ、業務の状況などからオルト−トル […]
2 comments

【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム」!

かねてより全世界が待ち望んでいた新元素の命名。特に今回は日本発・113番元素が檜舞台に上がるということで、国内でもかつてない注目を集めていました。 実は今回は113番のみならず、115番・117番・118番も加えた計4つ […]
0 comments

和光純薬を富士フイルムが買収へ

富士フイルムホールディングスが武田薬品工業の試薬品子会社、和光純薬工業(大阪市)の買収を検討していることが22日、分かった。武田が売却に向けた入札を8月にも実施する見通しだ。富士フイルムのほか英投資ファンドなども関心を示 […]
0 comments

【速報】2016年ノーベル化学賞は「分子マシンの設計と合成」に!

 スウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)は5日、2016年のノーベル化学賞(Nobel Prize in Chemistry)を、フランスのジャンピエール・ソ […]
0 comments

続きはこちら

2015年

ChemDrawの使い方 【基本機能編】

  言わずと知れた構造式作画ソフトChemDraw (現在はChemBioDrawと名を変えています)。 化学者にとって無くてはならないソフトの一つながら、機能を充分に使えている人は、少ないんではないでしょうか […]
1 comment

論文チェックと文献管理にお困りの方へ:私が実際に行っている方法を教えます!

レオです。突然ですが、皆さんどのように文献管理をしていますか? 私は以前は、Web of ScienceやSciFinderといった学術文献データベースで論文を検索し、pdfデータをダウンロード、といった方法で論文を管理 […]
1 comment

新しい太陽電池ーペロブスカイト太陽電池とは

レオです。今回はここ最近太陽電池業界を賑わせている話題の太陽電池であるペロブスカイト(perovskite)太陽電池について紹介します。お時間のある方はどうぞお読みください。
2 comments

炭素繊維は鉄とアルミに勝るか? 2

Tshozoです。だいぶ間があいてしまいました。とりあえず前回は炭素繊維の歴史と製造方法などを中心に概要を述べてきました。今回は出来上がったものを鉄とアルミと比較し、どういう位置づけの材料なのかをまとめてみましょう。・・ […]
4 comments

投票!2015年ノーベル化学賞は誰の手に??

  いよいよ差し迫って参りました、ノーベル賞ウィーク! 待望の化学賞は日本時間 10月7日(水) 18時45分に発表となります。「有機化学4~5年周期説」を信じるならば、今年は有機化学の受賞期待が否が応でも高まる年と言え […]
0 comments

続きはこちら

2014年

STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編

世間をあっと言わせ、たちまち時の人に。 蓋を開けてみるとなんだかはっきりしないものだった。 科学と社会が抱える様々な問題が浮き彫りになったSTAP細胞フィーバーですが、今後の展開に目が離せません。その寸評は様々なサイトで […]

ヤモリの足のはなし ~吸盤ではない~

ヤモリの足の概観 キモイですねー(画像出典はこちら)  以前から注目していた研究成果を展開致します

なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー性能向上・量産化編

青色LEDにまつわるお話、前回の「基礎的な研究背景編」に引き続き参りましょう。 現在のLED製造に関わる企業群 現在韓国企業群の猛追を受けているのが日亜化学 ロゴは各社HPから引用  Tshozoです。早速いきます。前回 […]
0 comments

液体ガラスのフシギ

  ウェブ散策をしていて気になった技術を紹介します Tshozoです。 今回少し以前から気になっていた技術を紹介します。それは、「液体ガラス(Liquid Glass)」のことです。 ガラスが液体? というのも […]
1 comment

生化学実験:プラスチック器具のコンタミにご用心

今回はScience誌より、わずか1ページながら含蓄ある論文をご紹介します。 “Bioactive Contaminants Leach from Disposable Laboratory Plasticw […]
0 comments

続きはこちら

2013年

科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?

  ケムステーションが2012年の化学コミュニケーション賞をとりました。ぼくもケムステーションで記事を書かせてもらって1年半がたち、自分的には満足度の高い記事も、そうでない記事もあったのですが、総体的にみてとて […]

ナノグラムの油状試料もなんのその!結晶に封じて分子構造を一発解析!

  深夜、化学者なら誰でも妄想にふけることがあるでしょう。 「すべての分子の構造が目で見えたらなあ…」 もう少し、”リアルな妄想”でいえば、 「なんでも試料を結晶化出来る方法 […]

フラーレンの中には核反応を早くする不思議空間がある

今まで「自分が小さくなってフラーレンの中に入ってみたらどうなるんだろうか」と考えてみたことはありますか。フラーレンの中には、ある種の核反応まで早くしてしまうほどの、不思議空間が広がっています。
0 comments

前代未聞のねつ造論文 学会発表したデータを基に第三者が論文を発表

  巷はハロウィーンムード一色ですね。お菓子をねだる子供の幽霊はかわいいものですが、趣向を変えて不気味な幽霊が引き起こしたミステリーをひとつ紹介しましょう。 ミステリーとはずばり、自分の研究が幽霊によって先に発 […]

科研費の審査員を経験して

さて、研究者の皆様におかれましては、【科学研究費補助金】の申請書作成がいろいろな意味で終了したころではないかと思います。かくいう私も、いろいろな意味で終了しました。良くあることなのですが、「来年こそはがんばろう」、という […]

続きはこちら

2012年

「優れた研究テーマ」はどう選ぶべき?

 「科学者として取り組むべき研究テーマは、どういう指針で選ぶべきなのか?」―これは研究者なら誰しも頭を悩ませる問題でしょう。プロとして現実的に生き残っていくためには、純粋興味のみに依るのではなく、ある程度現実を見据えたテ […]

「重曹でお掃除」の化学(その2)

  炭酸水素ナトリウム、通称重曹についてのお話です。前回の続きです。 前回は「重曹」という名前の由来と、ベーキングパウダーとしての利用で終わってしまいました。 今回は本題の「なぜお掃除に重曹がいいか」という話に […]
0 comments

ダイヤモンドは砕けない

ダイヤモンドがなぜ磨けるのか、分子動力学シミュレーションを行ったところによると、ただ単に物理変化で砕けているだけではなく、研磨の秘訣には酸素分子との化学反応が関与していることが、明らかになりました。
0 comments

シリカゲルの小ネタを集めてみた

  有機化学者が日々使っているシリカゲル。その意外と知っているようで実は知らなかった「小ネタ」を集めてみました。

【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」

  ケムステでも大々的にFacebook連動予想企画を行ってきました化学賞、またもや見事に外しました・・・がっくし。栄えある受賞者は両者とも米国の研究者で、デューク大学のRobert J. Lefkowitz […]

続きはこちら

2011年

ひどい論文を書く技術?

優れた論文を書くためのノウハウ文は、世の中に多数存在しています。しかし「ひどい論文を書く技術」を述べた文はというと、そうそうお目にかかれはしないでしょう。 Analytical Chemistry最新号のEditoria […]

有機化学者のラブコメ&ミステリー!?:「ラブ・ケミストリー」

[amazonjs asin=”4796688579″ locale=”JP” title=”ラブ・ケミストリー (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)&#8 […]

ノーベル化学賞2011候補者一覧まとめ

 年に1度の祭典?ノーベル化学賞。あと2時間ほどで発表となります。ケムステを含めまして各所で予測されていますが、それぞれ確認するのがめんどくさいというのと、報道関係者がまとめが欲しいということなので候補者のまとめページを […]

【速報】2011年ノーベル化学賞は「準結晶の発見」に!

  スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2011年のノーベル化学賞を、イスラエル工科大特別教授のダニエル・シェヒトマン博士(70)に贈ると発表した。   授賞理由は「準結晶の発見」。賞金として1000万スウェ […]

茨城の女子高生が快挙!

    Rebirth of a Dead Belousov-Zhabotinsky Oscillator Onuma, H.; Okubo, A.; Yokokawa, M.; Endo, M.; […]

続きはこちら

2010年

Ph.D.化学者が今年のセンター試験(化学)を解いてみた

  先週末に行われました、センター試験。 筆者自身コレを受験したのはもう10年以上前のことなんで、高校化学かいやはや懐かしいなぁ、なんてことを思いながらニュースを見ておりました。 ・・・ふと魔が差したのでしょう。この10 […]

化学英語論文/レポート執筆に役立つPCツール・決定版

化学の世界に限らず研究者たるもの、英語での論文執筆は必須のスキルです。 しかし、英語の苦手な日本人研究者にとっては、現実的に大変ストレスフルな作業の一つでもあります。とりわけ英語論文を書き慣れていない学生・院生・若手研究 […]

人前ではとても呼べない名前の化合物

化学の世界は広し歴史は長しで、「これはちょっと・・・」と発声を躊躇してしまうような名前の化学物質があります。 今回はそういう「妙な名前の化合物」のうち、特にアダルト風味・下ネタテイストただようシロモノをご紹介しましょう。 […]

最強の文献管理ソフトはこれだ!

  いままでこの「化学者のつぶやき」においてもいくつかの”研究活動に役立つソフトウェア、Web“を紹介してきました。そこでも毎回述べている通り、昨今のそれらは化学研究ライフハックとして十 […]

【速報】2010年ノーベル化学賞決定!『クロスカップリング反応』に!!

スウェーデン王立科学アカデミーは6日、2010年のノーベル化学賞を根岸英一・米パデュー大学特別教授と鈴木章・北海道大学名誉教授ら3氏に授与すると発表した。高血圧症の治療薬や液晶材料など多様な工業物質の製造に必須の合成法を […]

続きはこちら

2009年

日本に居ながら、ナマの英語に触れる工夫

  グローバル化の流れにある現在、化学の世界に限らず、英会話スキルは各方面で必要不可欠となりつつあります。しかし日本の英語教育はちょっとどころではなくアレで、読み書きは何とかできても、聴きとれないし喋れない人間 […]
0 comments

水素化ナトリウムの酸化反応をブロガー・読者がこぞって追試!?

Reductive and Transition-Metal-Free: Oxidation of Secondary Alcohols by Sodium Hydride Wang, X.; Zhang B.; Wan […]

顕微鏡で有機分子の形が見えた!

(画像は論文より転載) The Chemical Structure of a Molecule Resolved by Atomic Force Microscopy. L. Gross et al. Science […]

2009年ノーベル化学賞は誰の手に?

9月に入り、朝夜は涼しくなってきたこのごろ、気づいたらもう発表まであと1ヶ月と迫ってきましたノーベル賞。毎年、Chem-Stationではノーベル化学賞に注目して、発表前の予想から、発表後の人物、研究紹介を行ってきました […]

科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”

  既に海外のメディアでは大きく取り上げられており、日本でも数々のサイトで取り上げられていることなのでご存知の方も多いかと思いますが、去る11月に起きた、「Climategate事件」についてのつぶやきです。( […]

続きはこちら

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ
  2. インフルエンザ治療薬と記事まとめ
  3. 機器分析の基礎知識【まとめ】
  4. 化学研究特化型アプリまとめ
  5. 計算化学記事まとめ
  6. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジ…
  7. 「化学研究ライフハック」シリーズ 2017版まとめ
  8. 美しい化学構造式を書きたい方に

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2010年10大化学ニュース
  2. マイクロ空間内に均一な原子層を形成させる新技術
  3. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(1年目)
  4. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ
  5. 腎細胞がん治療の新薬ベルツチファン製造プロセスの開発
  6. マーヴィン・カルザース Marvin H. Caruthers
  7. ウーリンス試薬 Woollins’ Reagent
  8. 液体キセノン検出器
  9. 病理学的知見にもとづく化学物質の有害性評価
  10. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP