学生たちにとっては人生の一大イベントとも言える「就職活動」。ケムステスタッフも様々な観点からコラムを提供していますので、まとめて提供します。
ケムステスタッフの就職体験記
スタッフの中には大学院生の方も多くいらっしゃいます。それぞれ悩み苦しみ、また時には楽しみながら就職活動に取り組んでいます。特に化学系の就活に特化して語られるリアリティのある情報は、思いの外多くないように思います。皆さんの参考になれば幸いです。
指導側・採用側の視点あれこれ
こちらは逆に、企業やアカデミックサイドから捉えた就活模様についての見解・コラムです。実にいろいろな見方が出来ると思います。今後就活をされる学生さんは、あまりに凝り固まったとらえ方をしないようにすることをおすすめしたく思います。
- 採用面接で「今年の化学会年会では発表をしますか?」と聞けば
- 化学系企業の採用活動 ~現場の研究員視点で見ると~
- 会社でも英語を重視?―さて詮なきことか善きことか
- 「コミュニケーションスキル惜し」のパラドックス?
- アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
就職を準備し、体験しよう
就活絡みの情報だけでもちまたには沢山あふれており、渦中の学生はどうやって処理すべきか分からないほどです。自分の希望を考えて、何が必要かを見極めて行く必要があります。
企業へのインターンシップや見学会、業界紙なんかは特化型情報を知るのに打って付けです。 必要な資格なども考えておくと良いでしょう。
化学系企業の仕事について学ぼう!
化学系企業と一言で言っても、もの凄く沢山の会社があります。そもそもどんな会社があって、それぞれどんなことをしているのか、皆さんご存じでしょうか?各企業が提供している優れた成果、企業戦略などを端的に学べる記事をまとめてご紹介します。
- 世界の化学企業いくつ知ってますか?
- JSRとはどんな会社? 1 2
- BASFとはどんな会社? 1 2
- 3Mとはどんな会社?
- DOWとはどんな会社?
- ダウとデュポンの統合に関する小話
- セブンシスターズについて①~世を統べる資源会社~
- 地域の光る化学企業たち 1 2
- 地方の光る化学企業~根上工業殿~
- 地方の光る化学商社~長瀬産業殿~
- お”カネ”持ちな会社たち 1 2
- オペレーションはイノベーションの夢を見るか? 1 2 3+まとめ
- ヤモリの足のはなし~吸盤ではない~ (日東電工)
- 大面積プリンタブルグラフェンの合成 (サムスン先端研)
- Post-Itの話~吸盤ではない2~(3M)
- 液体ガラスの不思議 (Nanopool)
- ナノチューブ団子のときほぐし方 (テキサスMRD)
- Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの
- プロセス化学 ~合成化学の限界に挑戦する~
- 製薬業界の現状
- 産業紙閲覧のすゝめ
- 消せるボールペンのひみつ~30年の苦闘~(パイロット)
- 原油生産の切り札!? 国内原油生産の今昔物語
- ノーベル化学賞を受けた企業人たち
化学と研究を支えるお仕事
最近ではリサーチアドミニストレーター(URA)という職業が開かれています。企業や大学、研究所などの高等教育研究機関において、研究面から経営・運営に関与する高度研究管理職のことです。端的には指揮役のトップ研究者が研究に専念できるようサポートしたり、グラント取得戦略を考えるための情報リサーチをする職業、といえば良いでしょうか。
単なる秘書業務ではなく、研究経験が無いと取り組むことが困難な内容を多々行うため、高学歴の修士号・博士号取得者が採用される傾向にあります。一通り研究は学んだものの、それとは別の形で研究現場に関わりたい・・・と考える方は、一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょう。
また、科学を市井に伝える科学コミュニケーターも、もろもろの社会潮流を眺めると、今後一層の需要が生じる職種と思われます。興味のある方は、思い切って飛び込んでみてはいかがでしょうか。
面接・転職・仕事エッセイ
- 1次面接を突破するかどうかは最初の10分で決まる
- 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢
- これからの研究開発状況下を生き抜くための3つの資質
- 最終面接で内定をもらう人の共通点について考えてみた
- 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣
- 研究職の転職で求められる「面白い人材」
- アカデミックから民間企業への転職について考えてみる 第2回
- アカデミックから民間企業への転職について考えてみる
理系の就活事情を知る書籍
[amazonjs asin=”4621088580″ locale=”JP” title=”理系のための就活ガイド”]本書では理系だけに焦点を当て、理系業界の説明から院生ならではの武器、研究概要の書き方などが記してあります。よい研究概要の書き方や、専門用語の扱い方が述べられており、理系就活に活用できる内容が多く含まれています。