[スポンサーリンク]

ケムステまとめ

「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり」シリーズ

[スポンサーリンク]

文具と化学。一見つながらないものでもデスクワークも多いですし、化学者ならではのこだわりや有効法があるものです。

 

どっちもクリップ

 dottimo_1

デスクスペースの拡張に役立つアイテム、「ヤザワのどっちもクリップ」をご紹介します。

[amazonjs asin=”B004XG6HYA” locale=”JP” title=”ヤザワ どっちもクリップ 強A3タイプ CLW3″]

 

メクボール 

mekuball_1

紙めくり作業は事務の根幹であり効率化すると時間を有効に使えます。そこでAmazonでおすすめされていた「紙めくり メクボール」という商品を今回買いました。

 

[amazonjs asin=”B002JC846E” locale=”JP” title=”プラス 紙めくり メクボール KM-600 35975″]

 

トラックボール

track_ball_11

今回の一品はトラックボールです。ド定番とされているロジクールのM570tを使っています。ワイヤレスで電池寿命が長いことも特長。操作には確かに慣れが必要ですが、3日も使えば違和感無く作業できるようになります。非常に快適なので、他のタイプを試そうという気に今のところなっていません。

[amazonjs asin=”B00E19UYO8″ locale=”JP” title=”LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t”]

 

ネオジム磁石

Neodymium-Magnets-900x900-e1410824815113

かなり地味ですが実験で気に入って使っているネオジム磁石を(「文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧」として)紹介したいと思います。

[amazonjs asin=”B00H1WRMV0″ locale=”JP” title=”【 RKC 】ネオジム磁石 丸型 直径 3mm × 1.5mm厚 20個セット : JIS規格 金属板付属 / 098″]

 

「はん蔵」でラクラク捺印

hanzo_1

なんだかんだで日本社会では印鑑と言うものが必須で、書類にいちいち押さねばならないことが多くあります。そんな「書類嫌い」な方にうってつけのアイテムが、この「はん蔵」なのです。

[amazonjs asin=”B001DHRHKU” locale=”JP” title=”三菱鉛筆 印鑑ホルダー ユニ はん蔵 HLD502.40 紺”]

 

 

実験室でも長持ち「ステンレス定規」

stainless_ruler_1

 

今回ご紹介するのは定規です。

なんでまた定規なんて地味なものを?と言われそうですが、いやいや定規に笑うものは定規に泣く。バカにしてはいけません。こんなとこにも化学者ならではのこだわりがあるんすよ。

[amazonjs asin=”B0012MAIQQ” locale=”JP” title=”コクヨ 直線定規 ステンレス C型 JIS1級 15cm TZ-1341″]

 

ショットノート

st_sn01

 

手書きメモを毎回スキャンするのって、面倒なんですよね。Scansnapなどを使えば簡単にはできるんですが、一枚だけわざわざスキャンするのは正直言って手間そのものです。

キングジム社(前回紹介したブギーボードの発売元)から、またもや魅力的な製品が登場しました!その名も「ショットノート」。一言でいえば、iPhoneでメモをカメラ撮影するだけで、整形・OCR・Evernote投稿までを全てやってくれるアイデア商品なのです!

[amazonjs asin=”B0051DVBAY” locale=”JP” title=”キングジム ショットノート ツインリングタイプ Lサイズ A5 9122 黒”]

 

「ブギーボード」

boogieboard_1

 

今回のフィーチャーアイテムはブギーボードという商品です。アメリカでバカ売れしているこの商品、単機能ガジェット販売で有名なキングジム社が代理店となり、つい日本でも入手可能になりました。

[amazonjs asin=”B0053WYXRG” locale=”JP” title=”キングジム 電子メモパッド ブギーボード BB-2 ブラック”]

 

「ポスト・イット アドバンス2」

fusen_6

 

 

付箋・・・持ち運ぶの大変ですとよ。75mm×75mmという『摩擦力∝ノリ面積』という物理原則を一身に背負えるほどの物品ならともかく、小さいのだとカバンの中で毎度自爆特攻して分解して止まないとです。ここまでチキン度に欠けるアイテムも身の回りにそうは無かとです。

そんな問題にお困りのあなたには、この『付 箋 ホ ル ダ ー』!!

[amazonjs asin=”B001DSNN5M” locale=”JP” title=”シヤチハタ 持ち歩きふせんカバー オピニ”]

 

「ポスト・イット アドバンス」

fusen_0

 

今回のフィーチャーアイテムは・・・

ポスト・イット―「付箋」です。

タイトルと冒頭画像で思いっきりネタバレしてたという、よくある斬新な構成ですね。

・・・親切心から申し添えておきます。以下の長々と続く愚にもつかない文章を15字程度で要約してしまうと、なんと、

「おまいら付箋をベンリにつかおうゼ!」

 

となるようです、どうやら。

[amazonjs asin=”B0039N9UHO” locale=”JP” title=”ポスト・イット ポップアップノート ディスペンサー 75x75mm イエロー DS330WC-Y”]

 

「ほんとスタンド」 

chem_stationary_1

デスクにおかれた文献は真上を向いてるので、文字を読むには机上に顔を乗り出さなくてはいけない。無理な姿勢になりがちで、疲れます。さらに眺めている間、タイピングがどうしても中断してしまいます。何より、ただでさえ狭いデスクスペースが書類で埋まってしまうので、狭いのが大嫌いな筆者には、ストレスそのものでした。

そういう数多の問題を解決してくれたのがこの書見台―要するに書籍専用のスタンドです。

今回紹介したいのはエジソン社の「ほんとスタンド」という製品です。

[amazonjs asin=”B0050FWJ4U” locale=”JP” title=”EDISON ほんとeスタンド/S(ライトなし)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ノーベル化学賞まとめ
  2. スポットライトリサーチ まとめ【初回〜第200回まで】
  3. 論文執筆ABC
  4. 計算化学記事まとめ
  5. 化学小説まとめ
  6. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ
  7. ケムステしごと企業まとめ
  8. 研究倫理問題について学んでおこう

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機EL organic electroluminescence
  2. 再生医療ーChemical Times特集より
  3. 太陽光変換効率10%での人工光合成を達成
  4. 有機強相関電子材料の可逆的な絶縁体-金属転移の誘起に成功
  5. エリック・ソレンセン Eric J. Sorensen
  6. 有機合成プロセスにおけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用
  7. トリテルペノイドの「トリ」!?octanorcucurbitacin Bの全合成
  8. PACIFICHEM2010に参加してきました!①
  9. Medical Gases: Production, Applications, and Safety
  10. MOFはイオンのふるい~リチウム-硫黄電池への応用事例~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年1月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー