[スポンサーリンク]

危険物取扱者

試験概要:甲種危険物取扱者

[スポンサーリンク]

【目次】

  1. 甲種危険物取扱者試験とは
  2. 受験資格
  3. 試験の方法(試験科目 難易度 方法 合格基準)

1. 甲種危険物取扱者試験とは

甲種危険物取扱者になるには、都道府県知事の行う甲種危険物取扱者試験に合格した上で、都道府県知事に対して危険物取扱者の交付申請をし、免状の交付を受けなくてはなりません。

試験は都道府県知事の委任を受けて「財団法人消防試験研究センター」が行っています。

と、要するに試験を受けて受かればいいわけです。しかし、危険物取扱者の試験の中で一番上位の資格です。これを受験するには制限事項(受験資格)があります。

2. 受験資格

下記のA, Bのどちらかを満たせば、国籍、年齢、性別を問わず、誰でも受験できます。また、居住地の制限もなく、いずれの都道府県でも受験できます。

  1. 学校教育法(S22法律第26号)による大学、短期大学若しくは高等専門学校において化学に関する学科若しくは課程を修め卒業したもの。又はこれと同等の学力を有すると都道府県知事が認定したもの。
  2. 乙種免状の交付を受けた後、2年以上の実務試験を有するもの。

とありますが、大学生は化学系の大学で化学の単位を15単位以上取れば受験することができます

3. 試験の方法

試験科目
  1. 危険物に関する法令
  2. 物理学および化学
  3. 危険物の性質ならびにその火災予防および消火の方法
試験の難易度
  1. 危険物取扱者の責務を果たすために必要な程度(15問)
  2. 大学の一般教養科目程度(10問)
  3. 大学の一般教養科目程度(20問)

試験は、毎年類似した問題が出題されていますので、要点をしぼった勉強が合格への早道になります。試験時間は2時間半です。

試験の方法

筆記試験のみ行われます。出題形式としては、1つの設問に対し5つの選択肢の中から1つ選ぶ、五者択一方式で行われます。記述式の問題は出題されません。

合格基準

上記の1~3の各科目ごとに、それぞれ100点満点で採点されます。

各科目60点以上を合格点としていますので、1科目でも60点に満たない科目があれば不合格となります。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 試験概要:知的財産管理技能検定
  2. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  3. 乙種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  4. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識
  5. 危険物データベース:第3類(自然発火性物質および禁水性物質)
  6. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)
  7. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  8. 甲種危険物取扱者・合格体験記~cosine編

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子があつまる力を利用したオリゴマーのプログラム合成法
  2. 海水から「イエローケーキ」抽出に成功、米科学者グループが発表
  3. Actinophyllic Acidの全合成
  4. CSJカレントレビューシリーズ書評
  5. 2017年始めに100年前を振り返ってみた
  6. ケムステが文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞しました
  7. 第57回「製薬会社でVTuber担当?化学者の意外な転身」前川 雄亮 博士
  8. IKCOC-15 ー今年の秋は京都で国際会議に参加しよう
  9. 網井トリフルオロメチル化 Amii Trifluoromethylation
  10. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール-アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP