【目次】
- 共通する特徴
- 物質別:特殊引火物
- 物質別:第一石油類(非水溶性)
- 物質別:第一石油類(水溶性)
- 物質別:アルコール類
- 物質別:第二石油類(非水溶性)
- 物質別:第二石油類(水溶性)
- 物質別:第三石油類(非水溶性)
- 物質別:第三石油類(水溶性)
- 物質別:第四石油類
共通する特徴
■特性
- 液比重は1よりも小さく、水に溶けないものが多い。
- いずれも有機化合物である
- 特定のものを除いて、蒸気密度は空気より大きい
- 常温(20℃)で液状の可燃性液体である。
- 引火性の物質で、引火点、発火点の低いものほど危険である
- 燃焼範囲(爆発限界)の広いもの又は下限値が低いものほど危険性が大きい
- 電気の不良導体で静電気を蓄積しやすい。
- 流動液体は火災拡大の危険がある。
■貯蔵・取扱の注意
- 火気又は加熱を避け、高温体との接近を避ける。
- 温度の低い場所に貯蔵する。
- 通風をよくし、蒸気濃度を薄くする。
- 容器を密閉する
- 蒸気が低所に滞留するので、取扱に注意する。
- 川、下水溝には流出させない。
■消火方法
- 水に溶けにくく、水より軽いため、注水しても火面を広げ、冷却効果がなく、一般の火災に対しては原則として注水効果は適当でない。特に水溶性の泡を利用すると消泡されて、その効果が薄いので、対アルコール泡剤を利用する。
- 一般には泡、粉末、二酸化炭素、ハロゲン化物の消化剤が適当である。
特殊引火物
指定数量:50L
ジエチルエーテル
- 引火点-45℃で最も低い
- 発火点160℃
- 沸点35℃
- 水より軽い(比重0.7)
- 蒸気は麻酔性がある
- 燃焼範囲1.3~50%
- 日光にさらしたり、空気と長く接触すると過酸化物を生じ、加熱、衝撃等により爆発の危険がある。
二硫化炭素
- 発火点90℃で最も低い
- 水より重い(比重1.3)
- 蒸気は有毒
- 燃焼範囲1.9~48%
- 水には溶けない
アセトアルデヒド
- 沸点が低く(21℃)、引火しやすい(引火点-39℃)
- 熱又は光で分解するとメタンと一酸化炭素になる。
酸化プロピレン
- 水に溶ける
- 重合する性質があり、銀、銅等の金属に触れると重合が促進されやすい。
第一石油類(非水溶性液体)
指定数量:200L
ガソリン
- 炭化水素の混合物で、沸点が約40~200℃留分のものである
- 用途により、自動車ガソリン、航空ガソリン、工業ガソリンに大別される。
- 無色、特臭ある揮発しやすい液体で、水に溶けない。
- 比重は1以下で、電気の不良導体である。
- 発熱量は10000~12000 kcal/kgである
ベンゼン
- 蒸気は有毒である
- 電気の不良導体で、流動などの際に静電気を発生
トルエン
メチルエチルケトン
- 引火点-9℃
- 無色の特臭ある揮発性の液体
- 窒息消火する。一般の泡はX
酢酸エチル
- 沸点77℃
- 引火点-4℃
- 窒息消火
バリウム Ba
第一石油類(水溶性液体)
指定数量:400L
アセトン
ピリジン
- 発火点482℃ 引火点20℃
- 比重0.98
- 燃焼範囲1.8~12.4%
アルコール類
指定数量:400L
メチルアルコール
- 毒性がある
- 発火点385℃ 引火点11℃
- 比重0.8
- 燃焼範囲6.0~36%
エチルアルコール
- 引火点13℃
- 酸と反応してエステルを生ずる
- 酸化されると、アルデヒド又はカルボン酸になる。
- 水の含有量によって引火点が異なる。
プロピルアルコール
イソプロピルアルコール
第二石油類(非水溶性液体)
指定数量:1000L
灯油
軽油
キシレン
クロロベンゼン
第二石油類(水溶性液体)
指定数量:2000L
酢酸
第三石油類(非水溶性液体)
指定数量:2000L
重油
クレソート油
アニリン
ニトロベンゼン
- 発火点482℃ 引火点88℃
- 比重1.2
- 燃焼範囲1.8%以上
第三石油類(水溶性液体)
指定数量:4000L
エチレングリコール
グリセリン
第四石油類
指定数量:6000L
ギヤー油
シリンダー油
特徴のまとめ
第四類は特に引火点や発火点、比重なども試験で出題されます。そこで、その特徴まとめてみました。せめてこれくらいは覚えましょう(できれば値も)。
- 引火点が最も小さいもの ジエチルエーテル -45℃
- 発火点が最も小さいもの:二硫化炭素 90℃
- 沸点が最も小さいもの:アセトアルデヒド 21℃
- 燃焼範囲の最も広いもの:アセトアルデヒド 4.0~60%
- 比重が最も小さいもの:ジエチルエーテル 0.7
- 比重が最も大きいもの:二硫化炭素、グリセリン 1.3
- 麻酔性があるもの:ジエチルエーテル、エチルアルコール
- 蒸気に毒性のあるもの:二硫化炭素、アセトアルデヒド、ベンゼン(中毒)、メチルアルコール、ピリジン、トルエン(少毒性)、酸化プロピレン(有害)
- 皮膚につくと凍傷を起こすもの:氷酢酸(炎症)
- 水中保存するもの:二硫化炭素
- 水に溶けるもの:アセトアルデヒド、酸化プロピレン、アセトン、ピリジン、アルコール類、氷酢酸、エチレングリコール、グリセリン等