【目次】
- 共通する特徴
- 物質別:りん・硫黄
- 物質別:鉄粉
- 物質別:金属粉、マグネシウム
共通する特徴
■特性
- 比重は1より大きく、水にほとんど溶けない
- 強力な還元性を持つ無機物の固体で、そのもの自身や酸化性物質と混合したものは、加熱、衝撃、摩擦により爆発する。
- 比較的低温で発火しやすい可燃性物質で、自然発火することもある
- 金属粉は、水と接触することにより発熱、発火する。
- 有毒なものや、燃焼すると有毒ガスを発生するものもある。
■貯蔵・取扱の注意
- 炎、火花、高温体との接近や加熱を避ける。
- 酸化剤とは接触しないようにする
- 金属粉は、水または酸との接触は避ける
- 防湿に注意し、容器は密閉する
- 容器の破損、漏出に注意する
- 換気の良い冷所に貯蔵する
■消火方法
○金属の燃焼
- 砂又は消火粉末による窒息消火。注水消火は燃焼する金属粉を飛散させて、場合によっては粉塵爆発を起こす場合がある。少量の危険物の火災は大量注水による冷却消火もよい。
○金属粉以外のもの
- 水に対して安定であるので、注水消火がよい。(噴霧、泡、粉末、二酸化炭素消火もよい)
- 燃焼の際は、一般に燃焼速度が速く、有毒ガスが発生するので、消火は困難。
○注水により発熱するもの
- 窒息消火(乾燥砂を使用)を行う。
物質別:りん・硫黄
指定数量:100 kg
三酸化りん PO3
三硫化りん P4S3
- 発火点 約100℃
- 過酸化物、過マンガン酸塩、金属粉と共存すると自然発火することがある。
- 水と作用して徐々に分解して有毒で可燃性の硫化水素(H2S)を発生する。
- 黄色、又は淡黄色の結晶又は粉末
五硫化りん P2O5
- 発火点290℃
七硫化りん
赤りん P (黄りんは第3類)
- 発火点260℃
- 赤りんは黄りんからつくられるので、不良品には黄りんを含んだものもあり、状況により自然発火することもある。
- 水にも二硫化炭素にも溶けない
- 発火後五酸化りんとなる。
- 黄りんとは同素体である。
硫黄 S
- 発火点230℃
- 硫黄は水に溶けないが二硫化炭素に溶ける
- 酸化剤と混ぜたものは加熱、衝撃で発火する。
- 燃えると亜硫酸ガス(SO2)を発生する。
物質別:鉄粉
指定数量:500 kg
鉄粉
- 酸に溶けて水素を発生するが、アルカリには溶けない
物質別:金属粉、マグネシウム
第1種可燃性固体
指定数量:100 kg
アルミニウム粉 Al
- 水には溶けないが、水酸化ナトリウム、塩酸、硫酸等には溶け水素を発生する。
- 水と接触すると水素を発生する
- アルミニウム粉が燃えると非常に高い熱を出す。
亜鉛粉 Zn
マグネシウム Mg
- 水には溶けないが、酸には溶けて水素を発生する。