[スポンサーリンク]

危険物取扱者

甲種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編

[スポンサーリンク]

ケムステ代表(Webmaster)が平成12年9月に受験した甲種の合格体験記です。

受験申し込み

乙4種と同じくまたまたぎりぎりの出願。甲種は受験料5000円。まだ大学生なので、化学系の15単位の取得を証明するため、単位証明書を同封した。配達記録で郵送した。前回、甘く見て全く勉強せず落ちてしまったので今回はしっかり勉強しようと思った。

勉強

問題集は前回買ってあったもので「危険物取扱者合格問題」(新星出版社)という問題集をやることにした。この本は問題しかないが、解説が詳しく問題量が一番多いので、化学系の学生にはおすすめだと思う。

しかし、なんだかんだ忙しく、結局やり始めたのが1週間前。前に少しやってあったが忘れていたので、まず「物理学及び化学」の部分以外を解きなおした。2日前ににやっと全部終わり、この問題集には模擬問題が3回分ついているので、当日の夜、ファミレスにこもって2回分をテスト形式でやった。1回目は法令、物理・化学、性質の順で11/15、8/10、15/20、合計34/45(75%)とまあまあだった。2回目は11/15、9 /10、17/20で合計37/45(82%)であった。

余裕かな?と思ったが油断は禁物で、まだテストまで4時間くらいあったので法令と性質の部分を2枚の紙にまとめてみた。これはかなりの効果があった。これをやっていなかったら受からなかったかもしれない。

試験当日

9/17当日。その日は雨だった。かなり自信があったので、コンビニで時間をつぶして試験場に向かった。試験場についたがなにか様子が違う。掲示板を見てみると、なんと「乙4類」と書いてあった。ショック!1日間違えていた!雨の中傘もささず(傘を持ってなかっただけなのだが)に家に帰って爆睡した。

夜に起きたが、テキストが雨にぬれてぐちゃぐちゃだったのでやる気がせず、2枚にまとめた紙が生き残っていたのでそれを覚えた。

9/18ホントの試験当日。その日はなぜか異常に暑い。試験場でたまたま友達に会った。9:30試験開始。

内容は、

<法令>

施設の区分、定期点検、予防規程、指定数量、危険物保安監督者、通気管、使用停止命令、仮使用、保安距離(2問) 等

<物理・化学>

燃えやすい条件、ベンゼンの燃焼範囲計算、リトマス紙、イオン化傾向熱量の計算 等

<性質>

第1類が中心 消火方法(2問) 等 (ほかは覚えていない)

だった。今回は5.5割は常識問題+ちょっとの勉強でできるのだがが何個かマニアックな問題があった。

性質の部分では「正しいもの数をあげよ」という問題が3問位あって難しかった。

もちろん毎回問題はかなり違うので、あまり参考にならないとおもうが・・・

結果とその後

12:00終了

12:45発表

試験中、大体あっている問題を数えて(自信のあるもの)6割あったので、自信はあったのだが、やっぱり心配だった。しかし見事合格。

合格率は41.3%だった。(高い・・・2種情報処理の4倍・・・)

それから1時間かけて免状申請。

郵送料+申請料合わせて3090円

郵送は約半月後の10月6日だそうだ。

試験のこつ

問題をある程度解いた後、知識を自分でまとめてそれをしっかり覚えることです。

基本的な問題は必ず出るのですがそれだけでは合格点に届きません。

細かいところも覚えましょう。

それでは皆さんもがんばってください。

※以前HTML版で公開していたものを移行したものです。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  2. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  3. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識
  4. 乙種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  5. 危険物データベース:第1類(酸化性固体)
  6. 危険物データベース:第4類(引火性液体)
  7. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離
  8. 危険物に関する法令:行政手続き、許可取り消し

注目情報

ピックアップ記事

  1. 今年はキログラムに注目だ!
  2. 人工DNAを複製可能な生物ができた!
  3. 100年以上未解明だった「芳香族ラジカルカチオン」の構造を解明!
  4. 触媒と光で脳内のアミロイドβを酸素化
  5. 100 ns以下の超高速でスピン反転を起こす純有機発光材料の設計
  6. IRの基礎知識
  7. 藤嶋 昭 Akira Fujishima
  8. 第37回反応と合成の進歩シンポジウムに参加してきました。
  9. MSH試薬 MSH reagent
  10. 触媒討論会に行ってきました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2000年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP