[スポンサーリンク]

危険物取扱者

乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編

[スポンサーリンク]

ケムステ代表(Webmaster)が平成11年10月に受験した乙四種の合格体験記です。

受験申し込み

とりあえず、化学系の資格といえば危険物取扱者。乙4が簡単そうだったので、受験するため消防署に願書をもらいに行った。願書は結構めんどくさくて、写真や切手が必要。受験料は3400円。結構高い。郵便局の窓口でしか申し込めないので、なかなか申し込みにいけず、締め切り直前にお金を惜しみながら、郵便局で振り込んだ。

勉強

問題集を買った。私が使ったのは「これで合格乙種危険物取扱者 重要問題集」(新星出版社)。

[amazonjs asin=”440502183X” locale=”JP” title=”これで合格 乙種危険物取扱者重要問題集”]

あとから気づいた事だが、乙4しか受験しないのに、この問題集は乙種全体の問題集なので無駄なところが多いということに気づいた。

問題集は初めからやっていった。私はいつも受験申請後から勉強し始めるので1ヶ月くらい前からかな?はじめはPert1「危険物に関する法令」の部分。はっきり言ってさっぱりわからなくて、やる気を失った。数字だけが違うとかかなりきわどい問題が多い。しっかり覚えないといけないなーと思いつつ、かなり挫折気味。

初めは張り切っていたのだけど、それでやる気がなくなって毎日30分もできない。残り2週間弱。やっと法令の部分が終わった。

次のPert2の「基礎物理学と基礎化学」。ちょっとやってみたら、「なめてんのか?」というくらい簡単な問題。速攻飛ばした。

次はPert3の「危険物の性質」。これも、融点や引火点の値が違うとかいうきわどい問題が多く、かなりいらいらした。

なんとか試験3日前に一通り終わった(Pert2はやっていない)

間違えた問題をチェックしておいたので、もう一度やろうと思ったが、法令のところを見たら問題を解く気がしなかったので、まず図や表のついているところを見直し、覚えることにした。

前日、家の近くのファミレスで徹夜。間違えた問題を一通り解いておこうと考えたが、途中で眠くなって挫折。

でも、間違えた問題の6割くらいは解きなおした。

試験当日

試験場は神奈川県で受けたので、藤沢の日大。乙4は一番受ける人数が多いのでかなり多くの人がいた。

(合格発表を送ります!と門のまえや駅周辺でやっていますが絶対引っかからないように!私のときはかなりのひとがひっかかっていました。そんなんやらなくても合否の結果は郵送されます。)

試験開始。

問題をみたら結構簡単。

20分くらいで解けたので、前日の徹夜で眠かった私は試験開始30分たった後退出できるので、退出して家に帰った。

(それにしても、あの問題量で2時間は長い。100問くらいあったほうがいいと思う)

結果とその後

約1ヶ月後。合格通知が送られてきた。うれしかった反面、そのとき極貧だったので、免状申請のお金(2700円)がもったいなくどうしようかな?と思っていた。(次に甲種受験の予定でいたので。)

しかもよく見てみたら、免状申請に期限があるという。その上合格通知が届いてから、1週間強しかない。また、収入印紙が必要らしい。

考えた結果申請はやめた。そのときは試験を受けて通ったということだけでよかったので。

乙種は簡単ですが油断は禁物です。油断、馬鹿にしてると必ず落ちます。

みなさんも自分なりに一生懸命勉強してください。

あと、試験前日の一夜漬けなどは効果がありますが、その後にすべて忘れてしまうのでもったいないです。できれば早めにちょっとづつやっていきましょう。それではがんばってください。

※以前HTML版で公開していたものを移行したものです。

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 甲種危険物取扱者・合格体験記~読者の皆さん編
  2. 試験概要:乙種危険物取扱者
  3. 危険物データベース:第6類(酸化性液体)
  4. 危険物データベース:第1類(酸化性固体)
  5. 危険物データベース:危険物に関する基礎知識
  6. 危険物データベース:第5類(自己反応性物質)
  7. 試験概要:知的財産管理技能検定
  8. 試験概要:甲種危険物取扱者

注目情報

ピックアップ記事

  1. ワインレブアミドを用いたトリフルオロメチルケトン類の合成
  2. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術
  3. トラネキサム酸 / tranexamic acid
  4. ゾウががんになりにくい本当の理由
  5. 第18回 出版業務が天職 – Catherine Goodman
  6. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑪:どっちもクリップの巻
  7. C-H結合活性化を経るラクトンの不斉合成
  8. MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」
  9. 素粒子と遊ぼう!
  10. 有機反応の立体選択性―その考え方と手法

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

1999年6月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP