odos 有機反応データベース

  1. スルホキシド/セレノキシドのsyn-β脱離 Syn-β-elimination of Sulfoxide/Selenoxide

    概要β水素を有するスルホキシドまたはセレノキシドを加熱することで、syn-β脱離が起こり、オレフィンが生成する。スルホキシドは入手が容易な反面、反応が比較的高温(>80℃)が必要である。これに対して、セレノ…

  2. スルホニル保護基 Sulfonyl Protective Group

    概要スルホニル基は、フェノールもしくはアミンの保護基として有用である。アルコールをスルホ…

  3. ポーソン・カーン反応 Pauson-Khand Reaction

    概要化学量論量のコバルトオクタカルボニルおよびアルキン、アルケン存在下、シクロペ…

  4. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation

    概要アルコール類を選択的に酸化する。とくに第二級アルコールの酸化に適している。ア…

  5. エーテル系保護基 Ether Protective Group

    概要エーテルは多くの条件に不活性であり、比較的丈夫な保護基として用いられる。…

  6. パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxidation

  7. フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation

  8. ハリース オゾン分解 Harries Ozonolysis

  9. ライセルト反応 Reissert Reaction

  10. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangement

  11. ディークマン縮合 Dieckmann Condensation

  12. ベンジル酸転位 Benzilic Acid Rearrangement

  13. ネニチェスク インドール合成 Nenitzescu Indole Synthesis

  14. 均一系水素化 Homogeneous Hydrogenaton

  15. メーヤワイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還元 Meerwein-Ponndorf-Verley (MPV) Reduction

  16. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefination

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発
  2. ノーベル化学賞 Nobel Prize in Chemistry
  3. 4-メルカプト安息香酸:4-Mercaptobenzoic Acid
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥(解答編)
  5. 光線力学療法 Photo Dynamic Therapy (PDT)
  6. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授
  7. 第121回―「亜鉛勾配を検出する蛍光分子の開発」Lei Zhu教授

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

PAGE TOP