odos 有機反応データベース

  1. シュミット転位 Schmidt Rearrangement

    概要カルボン酸に強酸存在下アジ化水素酸を作用させると、二酸化炭素を放出して、炭素数が一つ少ないアミンが生成する。アジ化水素は爆発性、毒性があるため代わりに安定かつ非爆発性のジフェニルリン酸アジド(DPPA)を用いると、温…

  2. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hydrolytic Kinetic Reasolution (Jacobsen HKR)

    概要サレン-コバルト(III) 触媒が促進する加水分解反応にて、末端エポキシドの…

  3. ライマー・チーマン反応 Reimer-Tiemann Reaction

    概要クロロホルムとアルカリを用いて、フェノール誘導体にホルミル基を導入する反応。…

  4. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Tanabe Fragmentation

    概要α,β-エポキシケトンをトシルヒドラゾンに変換した後、塩基で処理すると開裂反…

  5. ピクテ・スペングラー反応 Pictet-Spengler Reaction

    概要フェニルエチルアミンにアルデヒドまたはケトンを作用させてイミンを形成し、酸性…

  6. ローソン試薬 Lawesson’s Reagent

  7. ヒドロメタル化 Hydrometalation

  8. 不斉アリルホウ素化 Asymmetric Allylboration

  9. フリース転位 Fries Rearrangment

  10. ヘテロ ディールス・アルダー反応 Hetero Diels-Alder Reaction

  11. ペタシス試薬 Petasis Reagent

  12. ボーディペプチド合成 Bode Peptide Synthesis

  13. アシロイン縮合 Acyloin Condensation

  14. セイファース・ギルバート アルキン合成 Seyferth-Gilbert Alkyne Synthesis

  15. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction

  16. 不斉ストレッカー反応 Asymmetric Strecker Reaction

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2,2,2-トリクロロエトキシカルボニル保護基 Troc Protecting Group
  2. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始
  3. クリンコヴィッチ反応 Kulinkovich Reaction
  4. 株式会社ジーシーってどんな会社?
  5. 知的財産権の基礎知識
  6. 準結晶的なナノパーティクルスーパーラティス
  7. 住友化学、液晶関連事業に100億円投資・台湾に新工場

注目情報

最新記事

ツルツルアミノ酸にオレフィンを!脂肪族アミノ酸の脱水素化反応

脂肪族アミノ酸側鎖の脱水素化反応が報告された。本反応で得られるデヒドロアミノ酸は多様な非標準アミノ酸…

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

PAGE TOP