[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification

[スポンサーリンク]

チロシン(Tyrosine, Tyr)はリジン(Lys)やシステイン(Cys)ほど側鎖の反応性が高くなく、かつ適度な表面露出数を持つアミノ酸である。翻訳後修飾の標的にもなりやすいため、変換しておくことでタンパク機能のmodulationなども期待できる。

その反面、フェノール側鎖は安定であるため、変換には厳しめの酸化条件や重金属触媒の使用が必須な場合が多い。いずれの条件も一長一短であるため、総じて改善余地のまだ多い方法論である。

基本文献

<Chemist’s Guide>

反応例

PTAD法[1]:試薬の事前活性化を経てbuffer中で混合すれば良く、最も簡便に行える手法の一つである。しかしながら、PTAD試薬は水中で窒素と一酸化炭素を発生しつつ分解してイソシアネートを生じ、これがLys側鎖と交差反応を起こす問題がある。

ルミノール誘導体を用いるTyr修飾法[2]:ヘミン錯体もしくはHorseradish-peroxidase/NADH/O2を活性化剤として用いることで、PTAD法の交差反応性を防ぎつつ、良好な収率でラジカル型Tyr修飾が行える。

他にも、Betti型3成分条件を用いるTyr修飾法[3] 、チロシンのヨード化→水中鈴木-宮浦クロスカップリング[4]、電子豊富芳香環の酸化的カップリング[5]、π-アリルパラジウム触媒条件[6] 、ジアゾニウム付加[7]などの手法で修飾が行えることが知られている。それぞれ条件的制約に違いがあるので、使用前は基質に適しているかどうかの確認が必要。

参考文献

  1. (a) Ban, H.; Gavrilyuk, J.; Barbas, C. F., III J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 1523. DOI: 10.1021/ja909062q (b) Ban, H.; Nagano, M.; Gavrilyuk, J.; Hakamata, W.; Inokuma, T.; Barbas, C. F., III Bioconjugate Chem. 2013, 24, 520. DOI: 10.1021/bc300665t
  2. (a) Sato, S.; Nakamura, K.; Nakamura, H. ACS Chem. Biol. 2015, 10, 2633. DOI: 10.1021/acschembio.5b00440 (b) Sato, S.; Nakamura, K.; Nakamura, H. ChemBioChem 2017, 18, 475. DOI: 10.1002/cbic.201600649
  3. (a) Joshi, N. S.; Whitaker, L. R.; Francis, M. B. J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 15942. DOI: 10.1021/ja0439017 (b) Romanini, D. W.; Francis, M. B. Bioconjugate Chem. 2008, 19, 153. DOI: 10.1021/bc700231v
  4. Vilaró, M.; Arsequell, G.; Valencia, G.; Ballesteros, A.; Barluenga, J. Org. Lett. 2008, 10, 3243. DOI: 10.1021/ol801009z
  5. (a) Seim, K. L.; Obermeyer, A. C.; Francis, M. B. J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 16970. DOI: 10.1021/ja206324q (b) Sato, S.; Nakamura, H. Angew. Chem. Int. Ed. 2014, 52, 8681. DOI: 10.1002/anie.201303831
  6. Tilley, S. D.; Francis, M. B. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 1080. DOI: 10.1021/ja057106k
  7. (a) Hooker, J. M.; Kovacs, E. W.; Francis, M. B. J. Am. Chem. Soc. 2004, 126, 3718. DOI: 10.1021/ja031790q (b) Schlick, T. L.; Ding, Z.; Kovacs, E. W.; Francis, M. B. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 3718. DOI: 10.1021/ja046239n (c) Li, K.; Chen, Y.; Li, S. Q.; Huong, G. N.; Niu, Z. W.; You, S. J.; Mello, C. M.; Lu, X. B.; Wang, Q. A. Bioconjugate Chem. 2010, 21, 1369. DOI: 10.1021/bc900405q (d) Jones, M. W.; Mantovani, G.; Blindauer, C. A.; Ryan, S. M.; Wang, X.; Brayden, D. J.; Haddleton, D. M. J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 7406. DOI: 10.1021/ja211855q

関連書籍

[amazonjs asin=”0123822394″ locale=”JP” title=”Bioconjugate Techniques, Third Edition”][amazonjs asin=”1493960962″ locale=”JP” title=”Bioconjugation Protocols: Strategies and Methods (Methods in Molecular Biology)”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ウィッティヒ反応 Wittig Reaction
  2. マルコ・ラム脱酸素化 Marko-Lam Deoxygenati…
  3. マイヤース 不斉アルキル化 Myers Asymmetric A…
  4. アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chir…
  5. ツヴァイフェル オレフィン化 Zweifel Olefinati…
  6. ジェイコブセン・香月エポキシ化反応 Jacobsen-Katsu…
  7. 金属水素化物による還元 Reduction with Metal…
  8. ロイカート・ヴァラッハ反応 Leuckart-Wallach R…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 福山インドール合成 Fukuyama Indole Synthesis
  2. 三菱商事ナノテク子会社と阪大院、水に濡れるフラーレンを共同開発
  3. 動画:知られざる元素の驚きの性質
  4. 学会風景2001
  5. 第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Constable教授
  6. 芳香族化合物のC–Hシリル化反応:第三の手法
  7. 株式会社ナード研究所ってどんな会社?
  8. Brønsted酸触媒とヒドロシランによるシラFriedel-Crafts反応
  9. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  10. 有機化学美術館が来てくれました

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

2024 CAS Future Leaders Program 参加者インタビュー ~世界中の同世代の化学者たちとかけがえのない繋がりを作りたいと思いませんか?~

CAS Future Leaders プログラムとは、アメリカ化学会 (the American C…

第50回Vシンポ「生物活性分子をデザインする潜在空間分子設計」を開催します!

第50回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!2020年コロナウイルスパンデミッ…

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP