[スポンサーリンク]

O

有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluoroborate Salt

[スポンサーリンク]

有機トリフルオロボレート塩(R-BF3)は、熱・空気・湿気に安定で扱いやすい結晶性ホウ素化合物である。

フッ素が置換した4配位型ホウ素構造をもつため、ルイス酸性を示さず、酸化条件に対し安定である。ボロン酸・ボロン酸エステルの保護体と見なすことが出来る。

有機溶媒中では安定であるが、プロトン性溶媒下にて加溶媒分解を受け、三価ホウ素種を露出する。これをそのまま鈴木クロスカップリングなどに伏すことができる。ボロン酸と違って必ず単量体で存在するので、当量関係の厳密な制御が可能。

基本文献

  • Chambers, R. D.; Clark, H. C.; Willis, C. J. J. Am. Chem. Soc. 1960, 82, 5298. DOI: 10.1021/ja01505a007
  • Vedejs, E.; Chapman, R. W.; Fields, S. C.; Lin, S.; Schrimpf, M. R. J. Org. Chem. 1995, 60, 3020. DOI: 10.1021/jo00115a016
  • Vedejs, E.; Fields, S. C.; Hayashi, R.; Hitchcock, S. R.; Powell, D. R.; Schrimpf, M. R. J. Am. Chem. Soc. 1999121, 2460. DOI: 10.1021/ja983555r
  • Darses, S.; Michaud, G.; Genet, J.-P. Eur. J. Org. Chem. 1999, 1875. [abstract]
  • Churches, Q. I.; Hooper, J. F.; Hutton, C. A. J. Org. Chem. 2015, 80, 5428. DOI: 10.1021/acs.joc.5b00182

<review>

反応機構

トリフルオロボレート塩は4配位アニオン性構造を持つにもかかわらず、フッ素の強力な電子求引性ゆえに求核性が弱く、トランスメタル化が遅いことで知られる。

鈴木クロスカップリングなどにおいては、加水分解して生じたボロン酸が反応に関与すると考えられている。化学種がslow-releaseされるという特性から、ホモ二量化などの副反応が少なくなる傾向がある。(参考:Angew. Chem. Int. Ed. 2010, 49, 5156.

 

反応例

カウンターカチオンをテトラアルキルアンモニウムに変更したものは、非極性有機溶媒への溶解性に優れる[1]。

organoBF3_3

無保護ペプチドカップリングへの応用[2]

organoBF3_4

溶媒の選択によって化学選択性を発現させることが可能。[3]

organoBF3_4

(+)-frondosin Bの短工程合成[4]: MacMillan触媒を用いる不斉共役付加[5]が鍵。

organoBF3_5

可視光レドックス触媒を用いるトリフルオロメチル化[6]

organoBF3_6

 

 

実験手順

有機トリフルオロボレート塩の調製法[7]:有機ボロン酸もしくはボロン酸エステルをKHF2で処理することで合成できる。

organoBF3_2

フェニルボロン酸(ca. 169 mmol)をメタノール(50 mL)に溶解し、激しく攪拌子ながら、過剰量の飽和KHF2水溶液(ca. 563 mmol)ゆっくり加える。15分後、沈殿した生成物をろ過で集め、冷メタノールで洗浄する。最小量のアセトニトリルから再結晶することで純粋なフェニルトリフルオロボレートカリウム塩を得る(25.5 g, 138 mmol, 82%)。

 

参考文献

  1. Batey, R. A.; Quach, T. D. Tetrahedron Lett. 200142, 9099. doi:10.1016/S0040-4039(01)01983-9
  2. (a) Noda, H.; Eros, G.; Bode, J. W. J. Am. Chem. Soc. 2014, 136, 5611. DOI: 10.1021/ja5018442
  3. Molander, G.A.; Sandrock, D. L. Org. Lett. 200911, 2369. DOI: 10.1021/ol900822j
  4. Reiter, M.; Torssell, S.; Lee, S.; MacMillan D. W. C. Chem. Sci. 2010, 1, 37. DOI: 10.1039/c0sc00204f
  5. Lee, S.; MacMillan, D. W. C. J. Am. Chem. Soc. 2007129, 15438. DOI: 10.1021/ja0767480
  6. Yasu, Y.; Koike, T.; Akita, M. Chem. Commun. 201349, 2037. DOI: 10.1039/C3CC39235J
  7. Vedejs, E.; Chapman, R. W.; Fields, S. C.; Lin, S.; Schrimpf, M. R. J. Org. Chem. 1995, 60, 3020. DOI: 10.1021/jo00115a016

 

関連書籍

[amazonjs asin=”3319011332″ locale=”JP” title=”Organotrifluoroborate Preparation, Coupling and Hydrolysis (Springer Theses)”][amazonjs asin=”3527325980″ locale=”JP” title=”Boronic Acids: Preparation and Applications in Organic Synthesis, Medicine and Materials (2 Volume Set)”]

 

関連反応

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 向山アルドール反応 Mukaiyama Aldol Reacti…
  2. 水素化ジイソブチルアルミニウム Diisobutylalumin…
  3. フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quin…
  4. メルドラム酸 Meldrum’s Acid
  5. 三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole…
  6. サレット・コリンズ酸化 Sarett-Collins Oxida…
  7. 生体共役反応 Bioconjugation
  8. 1,3-双極子付加環化反応 1,3-Dipolar Cycloa…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 色の変わる分子〜クロミック分子〜
  2. 衣笠反応 Kinugasa Reaction
  3. 遷移金属を用いない脂肪族C-H結合のホウ素化
  4. 【イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」「化学系女子学生のためのキャリアセミナー」
  5. ベリリウム Beryllium -エメラルドの成分、宇宙望遠鏡にも利用
  6. ケムステイブニングミキサー2015へ参加しよう!
  7. 武田薬品工業、米バイオベンチャー買収へ 280億円で
  8. 第三回 北原武教授ー化学と生物の融合、ものつくり
  9. 【PR】Twitter、はじめました
  10. オンライン会議に最適なオーディオ機器比較~最も聞き取りやすい機器決定戦~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP