[スポンサーリンク]

A

アジフェーズ法 AJIPHASE Method

[スポンサーリンク]

概要

液相ペプチド合成(liquid-phase peptide synthesis, LPPS ) は固相合成法に比べて試薬使用量が少なく、生成物の純度・スケールアップ・コストの面で利点がある。しかし後処理や精製の面で煩雑となることが多い。

AJIPHASEは味の素社によって開発された、固相合成の良さを合わせもった液相ペプチド合成法である。

長鎖アルキル基を備えたフルオレニル型(カルボン酸型ペプチド用)/ジフェニルメチル型(アミド型ペプチド用)C末アンカーを使うことで、液相縮合法を行った後に極性溶媒を加えて、沈殿処理で精製することが可能となった。

Ajiphase_2

 

 

これにより従来液相法では合成の難しい疎水性ペプチドなどの合成が、高純度で簡便に行える。

基本文献

  • Takahashi, D.; Yamamoto, T. Tetrahedron Lett. 2012, 53, 1936. doi:10.1016/j.tetlet.2012.02.006
  • Takahashi, D.; Inomata, T. J. Pept. Sci. 2012, 18, S35.
  • Takahashi, D.; Yano, T.; Fukui, T. Org. Lett. 2012, 14, 4515. DOI: 10.1021/ol302002g

<other scalable LPPS>

 

<General Review of Chemical Synthesis of Peptides/Proteins>

設計原理

嵩高いアンカーを設計することによって、2残基目とのペプチド結合時にジケトピペラジン経由でペプチドが脱落してしまう経路を抑えてある(これはクロロトリチル型固相担持と同様の理屈である)。フルオレニル型はトリチル型に比して液相中での安定性に優れる。

関連書籍

[amazonjs asin=”4944157517″ locale=”JP” title=”最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用 (遺伝子医学MOOK 21)”]

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Prot…
  2. 芳香族化合物のスルホン化 Sulfonylation of Ar…
  3. ウーリンス試薬 Woollins’ Reagent
  4. ベシャンプ還元 Bechamp Reduction
  5. ジェイムス・ブル エナンチオ過剰率決定法 James-Bull …
  6. ビシュラー・メーラウ インドール合成 Bischler-Mohl…
  7. ピーターソンオレフィン化 Peterson Olefinatio…
  8. ヒンスバーグ チオフェン合成 Hinsberg Thiophen…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学の資格もってますか?
  2. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  3. Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments
  4. 2016年8月の注目化学書籍
  5. フィブロイン Fibroin
  6. 高反応性かつ取扱い容易な一酸化炭素の代用試薬,N-ホルミルサッカリン
  7. 伯東、高機能高分子材料「デンドリマー」、製造期間10分の1に
  8. フラグメント創薬 Fragment-Based Drug Discovery/Design (FBDD)
  9. 第30回「化学研究の成果とワクワク感を子供たちにも伝えたい」 玉尾皓平教授
  10. 製薬各社の被災状況②

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP