[スポンサーリンク]

H

林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Catalyst

[スポンサーリンク]

概要

ジアリールプロリノールシリルエーテルは各種アルデヒドとエナミン/イミニウム型の活性中間体を形成し、各種不斉化学反応を高いエナンチオ選択性で進行させる、取扱い容易な有機触媒である。原型であるプロリン触媒と比べて活性や溶解性の面で大幅な改善が達成されている。

林雄二郎Karl Anker Jørgensenそれぞれによって同時期に開発されたことから、林-Jørgensen触媒と呼称される。MacMillan触媒がイミニウム型反応を主に進行させるのに対し、こちらはエナミン型反応に対して威力を発揮することが多い。

基本文献

  • Marigo, M.; Wabnitz, T. C.; Fielenbach, D.; Jørgensen, K. A. Angew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 794. DOI: 10.1002/anie.200462101
  • Hayashi, Y.; Gotoh, H.; Hayashi, T.; Shoji, M. Angew. Chem. Int. Ed. 2005, 44, 4212. DOI: 10.1002/anie.200500599
  • Franzen, J.; Marigo, M.; Fielenbach, D.; Wabnitz, T. C.; Kjarsgaard, A.; Jørgensen, K. A. J. Am. Chem. Soc. 2005127, 18296. DOI: 10.1021/ja056120u
<review>

 

反応機構

ブレンステッド酸共触媒(A-H)の添加が劇的な効果を及ぼす。各過程は比較的よく調べられている。(参考:Helv. Chim. Acta 2011, 94, 719; J. Am. Chem. Soc. 2011, 133, 8822; J. Am. Chem. Soc. 2012, 134, 6741.)

Hayashi_Jorgensen_3

反応例

独自開発したカスケード反応を用いるタミフルの超効率的合成[1]Hayashi_Jorgensen_2

参考文献

  1. Ishikawa, H.; Suzuki, T.; Hayashi, Y. Angew. Chem. Int. Ed. 2009, 48, 1304. DOI: 10.1002/anie.200804883

関連書籍

[amazonjs asin=”B00EMC5GWO” locale=”JP” title=”Comprehensive Enantioselective Organocatalysis: Catalysts, Reactions, and Applications, 3 Volume Set”][amazonjs asin=”3527305173″ locale=”JP” title=”Asymmetric Organocatalysis: From Biomimetic Concepts to Applications in Asymmetric Synthesis”][amazonjs asin=”B00A9YGVLO” locale=”JP” title=”Asymmetric Organocatalysis in Natural Product Syntheses: 96 (Progress in the Chemistry of Organic Natural Products)”][amazonjs asin=”4882319136″ locale=”JP” title=”有機分子触媒の新展開 (CMC Books)”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 有機亜鉛試薬 Organozinc Reagent
  2. ガスマン インドール合成 Gassman Indole Synt…
  3. 脱酸素的フッ素化 Deoxofluorination
  4. ボーチ還元的アミノ化反応 Borch Reductive Ami…
  5. p-メトキシベンジル保護基 p-Methoxybenzyl (P…
  6. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)…
  7. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehy…
  8. 水素化ジイソブチルアルミニウム Diisobutylalumin…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ジョンソン オレフィン合成 Johnson Olefination
  2. 田辺製薬と三菱ウェルファーマが10月1日に合併へ‐新社名は「田辺三菱製薬」
  3. 鉄触媒を使い分けて二重結合の位置を自由に動かそう
  4. いま企業がアカデミア出身者に期待していること
  5. 森謙治 Kenji Mori
  6. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  7. ベン・クラヴァット Benjamin F. Cravatt III
  8. 二フッ化酸素 (oxygen difluoride)
  9. 桝太一が聞く 科学の伝え方
  10. ケムステチャンネルをチャンネル登録しませんか?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP