[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ソープ・インゴールド効果 Thorpe-Ingold Effect

[スポンサーリンク]

概要

環化反応の速度を変化させる置換基効果の一種。反応点を結ぶ分子鎖に嵩高いgem-置換基を付け加えることで環化反応速度を大きく出来る。gem-ジアルキル効果とも呼ばれる。

基本文献

反応機構

Thorpe-Ingold効果を引き起こす要素としては以下の2つが考えられている。

① 角圧縮効果:gem-置換基があると結合角度がtetrahedral(109.5o)よりも小さくなる。これにより、特に小員環形成過程の速度が向上する。

thorpe_ingold_5.gif ② 配座自由度の減少: gem-置換基との立体反発により環化に有利な配座に誘導される確率が高まり、環化が速くなる.。 thorpe_ingold_6.gif

反応例

環形成反応であれば平衡定数(熱力学支配の現象)にも解釈として用いることができる。

thorpe_ingold_2.gif

チオアセタールは分子内環化をThorpe-Ingold効果で加速させるため、無保護ケトンをそのまま用いるより有益な場合がある。 thorpe_ingold_4.gif

プロドラッグ化や新たな保護基としての応用を指向し、さらに効果を高める分子設計として、「トリメチルロック」が提案されている。[1] thorpe_ingold_3.gif

参考文献

  1. Levine, M. N.; Raines, R. T. Chem. Sci. 2012, 3, 2412. DOI: 10.1039/C2SC20536J

関連書籍

[amazonjs asin=”3642414699″ locale=”JP” title=”Synthesis of Saturated Oxygenated Heterocycles II: 7- to 16-Membered Rings (Topics in Heterocyclic Chemistry)”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. コニア エン反応 Conia–Ene Reaction
  2. チャン・ラム・エヴァンス カップリング Chan-Lam-Eva…
  3. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazol…
  4. パール・クノール チオフェン合成 Paal-Knorr Thio…
  5. フェリエ転位 Ferrier Rearrangement
  6. デ-マヨ反応 de Mayo Reaction
  7. ボーディペプチド合成 Bode Peptide Synthesi…
  8. 有機トリフルオロボレート塩 Organotrifluorobor…

注目情報

ピックアップ記事

  1. ハリース オゾン分解 Harries Ozonolysis
  2. 第三回ケムステVシンポ「若手化学者、海外経験を語る」開催報告
  3. キャリー・マリス Kary Banks Mullis
  4. 超一流化学者の真剣勝負が生み出した丸かぶり論文
  5. 研究室での英語【Part 3】
  6. 2010年人気記事ランキング
  7. 自己紹介で差がつく3つのポイント
  8. 藤沢の野鳥変死、胃から農薬成分検出
  9. ゼロから学ぶ機械学習【化学徒の機械学習】
  10. アザヘテロ環をあざとく作ります

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP