[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ポヴァロフ反応 Povarov Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

アルデヒド、アニリン、電子豊富アルケンを反応させてテトラヒドロキノリン骨格を構築する手法。三成分縮合反応、ヘテロDiels-Alder反応の一種。酸化によりキノリンへと導くことも可能。

基本文献

  • Povarov, L. S.; Mikhailov, B. M. Izv. Akad. Nauk SSR, Ser. Khim. 1963, 953.
  • Povarov, L. S.; Grigos, V. I.; Mikhailov, B. M. Izv. Akad. Nauk SSR, Ser. Khim. 1963, 2039.
  • Povarov, L. S. Russ. Chem. Rev. 1967, 36, 656.
  • Buonora, P.; Olsenb, J.-C.; Oh, T. Tetrahedron 2001, 57, 6099. doi:10.1016/S0040-4020(01)00438-0
  • Kouznetsov, V. V. Tetrahedron 2009, 65, 2721. doi:10.1016/j.tet.2008.12.059
  • Bello, D.; Ramon, R.; Lavilla, R. Curr. Org. Chem. 2010, 14, 332.

 

反応機構

Povarov_2.gif

反応例

非対称型フェナントロリンの合成[1]

Povarov_3.gif

Camptothecinの合成研究[2]

Povarov_4.gif

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] De, K.; Legros, J.; Crousse, B.; Chandrasekaran, S.; Bonnet-Delpon, D. Org. Biomol. Chem. 2011, 9, 347. DOI: 10.1039/C0OB00496K
[2] Twin, H.; Batey, R. A. Org. Lett. 2004, 6, 4913. DOI: 10.1021/ol0479848

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0121108600″ locale=”JP” title=”Hetero Diels-Alder Methodology in Organic Synthesis (Organic Chemistry, a Series of Monographs)”][amazonjs asin=”3527301593″ locale=”JP” title=”Cycloaddition Reactions in Organic Synthesis”]

 

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 超音波有機合成 Sonication in Organic Sy…
  2. ブレデレック試薬 Bredereck’s Reage…
  3. 1,3-双極子付加環化反応 1,3-Dipolar Cycloa…
  4. 環化異性化反応 Cycloisomerization
  5. ダニシェフスキー・北原ジエン Danishefsky-Kitah…
  6. フェントン反応 Fenton Reaction
  7. ガスマン インドール合成 Gassman Indole Synt…
  8. 酵素による光学分割 Enzymatic Optical Reso…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生合成研究の記事まとめ
  2. 栄養素取込、ミトコンドリア、菌学術セミナー 主催:同仁化学研究所
  3. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州
  4. 2012年ケムステ人気記事ランキング
  5. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative Cross Coupling
  6. ジ-π-メタン転位 Di-π-methane Rearrangement
  7. サッカーボール型タンパク質ナノ粒子TIP60の設計と構築
  8. シリンドロシクロファン生合成経路の解明
  9. 第66回「機能的な構造を探求する」大谷亮 准教授
  10. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー