[スポンサーリンク]

D

ダニシェフスキー・北原ジエン Danishefsky-Kitahara Diene

[スポンサーリンク]

 

概要

シロキシジエンは俗にDanishefsky(-北原)ジエンとよばれる。二つの電子供与性置換基を持つためにHOMOエネルギーレベルが高く、電子不足ジエノフィルに対する、Diels-Alder反応およびヘテロDiels-Alder反応に高い活性を示す。

基本文献

  • Danishefsky, S. J.; Kitahara, T. J. Am. Chem. Soc. 197496, 7807. doi:10.1021/ja00832a031
  • Danishefsky, S. J.; Hirama, M.; Gombatz, K.; Harayama, T.; Berman, E.; Schuda, P. J. Am. Chem. Soc. 1978, 100, 6536. DOI: 10.1021/ja00488a063
  • Danishefsky, S. J. Acc. Chem. Res. 1981,14, 400. DOI: 10.1021/ar00072a006
  • Danishefsky, S. J.; Kitahara, T.; Shuda, P. F. Org. Synth. 1983, 61, 147. [website]

 

反応機構

 

反応例

 

実験手順

Danishefskyジエンの調製法[1] danishefsky_diene_2.gif

メカニカルスターラーを備えた三径フラスコに、トリエチルアミン (575g, 5.7mol)、無水塩化亜鉛(10.0g, 0.07
mol)を加え、窒素雰囲気下、室温にて1時間攪拌する。その溶液に4-methoxy-3-buten-2-one (250g, 2.50
mol)のベンゼン溶液(750 mL)を一度に加える。5分攪拌したところに、クロロトリメチルシラン(542g, 5.0 mol)を素早く加える。反応液は最初ピンク色になり、しばらくして赤色、最終的には茶色になる。氷浴で冷やしながら、反応液の温度を45℃以下に保つ。30分後、溶液をマントルヒーターで43℃に加熱し、この温度のまま12時間攪拌する。反応に従い、溶液の粘度は高くなる。室温にまで放冷後、ジエチルエーテル(5L)へと注ぎ入れる。固形物をセライト濾過し、それをさらにジエチルエーテル(4L)で洗浄する。溶液をまとめてエーテルを減圧留去し、甘い香りのする茶色油状物質を与える。それを1Lのフラスコに移し、ビグリューカラムを備えて減圧蒸留で精製する。初留は70~78℃(22mmHg)で流出してくる。78~81℃の分画(245g)には原料が5-10%混入してくるが、ほとんどの目的には使用可能である。さらに減圧蒸留することでより純度の高いtrans-1-methoxy-3-trimethylsiloxy-1,3-butadieneが得られる(200g,
収率46%)。

 

実験のコツ・テクニック

※調製に用いる塩化亜鉛(II)は予め加熱して水分を除去し、無水の状態にしたものを用いる。

 

参考文献

[1] Danishefsky, S. J.; Kitahara, T.; Shuda, P. F. Org. Synth.  1983, 61, 147. [website]

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 鈴木・宮浦クロスカップリング Suzuki-Miyaura Cr…
  2. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation…
  3. コープ脱離 Cope Elimination
  4. ヒドロホルミル化反応 Hydroformylation
  5. 根岸試薬(Cp2Zr) Negishi Reagent
  6. スルホニル保護基 Sulfonyl Protective Gro…
  7. コルベ電解反応 Kolbe Electrolysis
  8. ビシュラー・メーラウ インドール合成 Bischler-Mohl…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 還元的にアルケンを炭素官能基で修飾する
  2. 【金はなぜ金色なの?】 相対論効果 Relativistic Effects
  3. マンダー試薬 Mander’s Reagent
  4. Bergfriendhof (山の墓地)
  5. 2005年7月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  6. ビタミンB12 /vitamin B12
  7. 【速報】HGS 分子構造模型「 立体化学 学生用セット」販売再開!
  8. Gabriel試薬類縁体
  9. マテリアルズ・インフォマティクスの手法:条件最適化に用いられるベイズ最適化の基礎
  10. シュタウディンガー反応 Staudinger Reaction

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー