[スポンサーリンク]

B

ベティ反応 Betti Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

芳香族アルデヒド、アミン、フェノールの三成分縮合によってαアミノベンジルフェノールを与える反応。Mannich反応のフェノール版と考えれば良い。

基本文献

  • .Betti, M. Gazz. Chim. Ital. 1900, 30 II, 301.
  • Betti, M. Gazz. Chim. Ital.1903, 33 II, 2.
  • Pirrone, F.Gazz. Chim. Ital.1936, 66, 518.
  • Pirrone, F. Gazz. Chim. Ital.1937, 67, 529.
  • Phillips, J. P. Chem. Rev.1956, 56, 271. DOI: 10.1021/cr50008a003
  • Phillips, J. P.; Barrall, E. M. J. Org. Chem.1956,21, 692. DOI: 10.1021/jo01112a606

 

開発の歴史

1900年にイタリアの化学者Bettiは2-ナフトールにベンズアルデヒドとアミンを作用させると3つが結合した生成物を得た。2-ナフトールがよい求核剤であることがわかり、後に本反応はBetti Reactionと呼ばれる。また生成物をBetti 塩基と呼ぶ

Mario Betti

Mario Betti

反応機構

betti_2.gif

 

 

反応例

光学活性アミンを用いた例[1]

2014-09-07_06-03-30

実験手順

Batti Baseの合成[1]

窒素下、2-ナフトール (0.72 g, 5.0 mmol), ベンズアルデヒド (0.64 g, 6.00 mmol)、(R)-(+)-1-フェニルエチルアミン (0.64 g, 5.25 mmol)の混合物を 60°Cで8 時間撹拌した。TLCと1H NMRで反応の進行を確認したところ、 (R,R)体(44% at 2 時間)から (98% at 8 時間)へと変化し、結晶が生成した。混合物を室温でEtOH (5 mL)で洗浄した(trituration)。白色結晶を分離し、さらにEtOH(3 mL)で洗った。得られた白色固体を酢酸エチル/ヘキサンで再結晶し、 (R,R)-生成物を得る (1.64 g, 4.65 mmol, 収率93%).

 

実験のコツ・テクニック

参考文献

[1] Palmieri, G. Tetrahedron: Asymmetry 2000, 11, 3361-3373. DOI: 10.1016/S0957-4166(00)00290-1

 

関連反応

関連書籍

[amazonjs asin=”9048138647″ locale=”JP” title=”Enantioselective Organocatalyzed Reactions I: Enantioselective Oxidation, Reduction, Functionalization and Desymmetrization”]

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. クリーギー グリコール酸化開裂 Criegee Glycol O…
  2. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid…
  3. ウルマンエーテル合成 Ullmann Ether Synthes…
  4. ジョンソン・クライゼン転位 Johnson-Claisen Re…
  5. 硫酸エステルの合成 Synthesis of Organosul…
  6. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg React…
  7. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement
  8. ジンケ アルデヒド Zincke Aldehyde

注目情報

ピックアップ記事

  1. ダイセルが開発した新しいカラム: DCpak PTZ
  2. 特長のある豊富な設備:ライトケミカル工業
  3. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  4. 2010年化学10大ニュース【Part2】
  5. 分析技術ーChemical Times特集より
  6. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
  7. 抗ガン天然物インゲノールの超短工程全合成
  8. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院
  9. ナノ合金の結晶構造制御法の開発に成功 -革新的材料の創製へ-
  10. 触媒でヒドロチオ化反応の位置選択性を制御する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP