[スポンサーリンク]

H

ヒンスバーグ チオフェン合成 Hinsberg Thiophene Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

1,2-ジカルボニル化合物とチオジ酢酸エステルの脱水縮合によりチオフェンを得る方法。

基本文献

  • Hinsberg, O. Ber. 1910,43, 901.
  • Wolf, D. E.; Folkers, K. Org. React. 19516, 435.
  • Wynberg, H.; Kooreman, H. J. J. Am. Chem. Soc. 196587, 1739. DOI: 10.1021/ja01086a022

 

反応機構

hinsberg_thiophene_4.gif

反応例

類似の考え方は、ピロール合成やフラン合成にも応用できる。
hinsberg_thiophene_3.gif
hinsberg_thiophene_2.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ブラム・イッター アジリジン合成 Blum-Ittah Azir…
  2. オーヴァーマン転位 Overman Rearrangement
  3. ボラン錯体 Borane Complex (BH3・L)
  4. マイヤース・斉藤環化 Myers-Saito Cyclizati…
  5. クレメンゼン還元 Clemmensen Reduction
  6. コニア エン反応 Conia–Ene Reaction
  7. ライセルト インドール合成 Reissert Indole Sy…
  8. N-カルバモイル化-脱アルキル化 N-carbamoylatio…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 2015年化学生物総合管理学会春季討論集会
  2. 分子モーター / Molecular Motor
  3. ミニスキ反応 Minisci Reaction
  4. ウォルフガング-クローティル Wolfgang Kroutil
  5. picoSpin世界最小NMRシステムの販売開始
  6. 高速液体クロマトグラフィ / high performance liquid chromatography, HPLC
  7. Chem-Station9周年へ
  8. アジサイから薬ができる
  9. マックス・プランク Max Planck
  10. 求電子的インドール:極性転換を利用したインドールの新たな反応性!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー