[スポンサーリンク]

F

FAMSO

[スポンサーリンク]

 

概要

Formaldehyde Dimethyl Dithioacetal S-Oxide (FAMSO)をジアルキル化、引き続き加水分解を行うことでケトンを合成できる。

基本的な考え方は1,3-ジチアンを用いるケトン合成と同じであるが、前駆体の加水分解がジチアンに比べて容易というメリットがある。

 

基本文献

 

反応機構

1,3-ジチアンを参照。

 

反応例

例[1] FAMSO_2.gif
例[2] FAMSO_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. アッペル反応 Appel Reaction
  2. 衣笠反応 Kinugasa Reaction
  3. ピナコールカップリング Pinacol Coupling
  4. ルチッカ大員環合成 Ruzicka Large Ring Sy…
  5. デミヤノフ転位 Demjanov Rearrangement
  6. 1,3-双極子付加環化反応 1,3-Dipolar Cycloa…
  7. 生体共役反応 Bioconjugation
  8. 1,3-ジチアン 1,3-Dithiane

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第5回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ
  2. 分子間および分子内ラジカル反応を活用したタキソールの全合成
  3. 日本化学会、論文無料公開へ新方式
  4. π-アリルイリジウムに新たな光を
  5. 有機・高分子合成における脱”レアメタル”触媒の開発動向
  6. アミロイド線維を触媒に応用する
  7. 【書籍】タンパク質科学 生物物理学的なアプローチ
  8. アコニチン (aconitine)
  9. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2
  10. UiO-66: 堅牢なジルコニウムクラスターの面心立方格子

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー