[スポンサーリンク]

B

バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrrole Synthesis

[スポンサーリンク]

概要

ニトロオレフィンとα-イソシアノエステル間の縮合によりピロールを合成する方法。

基本文献

 

開発の歴史

1985年フランスジブシュールイベット天然物化学研究所の所長バートン(ノーベル化学賞賞受賞者)、ザードらによって開発された。

Derek H. R. BartonとSamir Z. Zard

Derek H. R. BartonとSamir Z. Zard

 

反応機構

barton_zard_2.gif

反応例

原著はTHFで反応を行っているが、MTBEの方が高集率でピロール誘導体が得られる。[1]

2014-09-01_21-19-28

実験手順

 3,4-diethylpyrrole-2-carboxylateの合成[1]

窒素下、無水酢酸 (345.23 g, 3.38 mol)を 3-nitro-4-hexanol (1:1 diastereomeric mixture, 246.3 g, 1.7 mol) と Amberlite IR-(120) plus cation exchange resin (18.7 g) の香合仏に55〜60℃に保ったまま1時間以上かけて滴下する。60デで1時間撹拌した後、室温に戻し、濾過、NaHCO3溶液 (1380 g of 2 M solution)で洗浄、モレキュラーシーブスで感想させ 4-acetoxy-3-nitrohexane (311.8 g 、yield 98%)を得る。これ以上の精製は行わずそのまま次の反応を行う。

窒素下DBU (498.3 g, 3.3 mol) を 4-acetoxy-3-nitrohexane (311.2 g, 1.7 mol)とethyl iso- cyanoacetate (187.1 g, 1.7 mol)のMTBE溶液 (363.8 g) に10–60℃に保ったまま1時間以上かけて滴下する。20℃で2時間撹拌した後、MTBE (540 g)と水 (614 g), 塩化ナトリウム(43 g) および濃硫酸 (222 g)を加え、35–40 °C でしばらく静置する。その後、飽和NaHCO3 溶液(600 g)で洗浄、乾燥させる。溶媒を減圧留去した後、生成物(3,4-diethylpyrrole-2-carboxylat)、ほぼ定量的な収率で得る(322.2 g <100% yield) 。

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Bhattacharya, A. et al. Tetrahedron Lett. 200647, 5481. DOI: 10.1016/j.tetlet.2006.05.167

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B007PCGAGO” locale=”JP” title=”Progress in Heterocyclic Chemistry: 23″][amazonjs asin=”1489958940″ locale=”JP” title=”Hetero-Aromatic Nitrogen Compounds: Pyrroles and Pyridines”]

 

関連リンク

関連記事

  1. バートン・マクコンビー脱酸素化 Barton-McCombie …
  2. 脱酸素的フッ素化 Deoxofluorination
  3. バージェス試薬 Burgess Reagent
  4. パール・クノール フラン合成 Paal-Knorr Furan …
  5. カルボニル化を伴うクロスカップリング Carbonylative…
  6. 芳香族化合物のスルホン化 Sulfonylation of Ar…
  7. 椎名マクロラクトン化 Shiina Macrolactoniza…
  8. シリル系保護基 Silyl Protective Group

注目情報

ピックアップ記事

  1. 焦宁 Ning Jiao
  2. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣
  3. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募
  4. 続々と提供される化学に特化したAIサービス
  5. 日本企業クモ糸の量産技術確立:強さと柔らかさあわせもつ究極の素材
  6. alreadyの使い方
  7. 河崎 悠也 Yuuya Kawasaki
  8. ジェフリー・ムーア Jeffrey S. Moore
  9. 複雑にインターロックした自己集合体の形成機構の解明
  10. ウェブサイトのリニューアル

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP