[スポンサーリンク]

B

バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

芳香族ニトロ化合物とアルケニルGrignard試薬を反応させ、置換インドールを合成する方法。7位に置換基を有するインドール合成に有効である。

基本文献

 

Review

  • Bartoli, G.; Dalpozzo, R.Nardi, M. Chem. Soc. Rev. 2014, 43, 4728. DOI: 10.1039/C4CS00045E

 

開発の歴史

様々なインドール合成が報告されているが(関連反応参照)、7位に置換基を有するインドールに関しては効率的な合成法がなかった。1989年イタリアの化学者Bartoliらは7位置換インドールを合成する手法を開發した。本法は現在Bartoli Indole 合成と呼ばれ、多用されている。

Giuseppe Bartoli

Giuseppe Bartoli

 

反応機構

bartoli_indole_2.gif

反応例

実験手順

実験のコツ・テクニック

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”B00IG35742″ locale=”JP” title=”Indole Alkaloids: An Introduction to the Enamine Chemistry of Natural Products”]

外部リンク

関連記事

  1. シモンズ・スミス反応 Simmons-Smith Reactio…
  2. ベシャンプ還元 Bechamp Reduction
  3. アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chir…
  4. ウギ反応 Ugi Reaction
  5. ブレデレック オキサゾール合成 Bredereck Oxazol…
  6. クメン法 Cumene Process
  7. バートン・ケロッグ反応 Barton-Kellogg React…
  8. 不斉ストレッカー反応 Asymmetric Strecker R…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 東京化成、1万8千品目のMSDS公開サービス
  2. カスケード反応 Cascade Reaction
  3. 浜地 格 Itaru Hamachi
  4. 非リボソームペプチド Non-Ribosomal Peptide
  5. 有機合成化学協会誌2022年10月号:トリフルオロメチル基・気体分子等価体・蛍光性天然物・n型有機材料・交互共重合法
  6. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2024年版】
  7. 分子構造を 3D で観察しよう (3):新しい見せ方
  8. 細菌を取り巻く生体ポリマーの意外な化学修飾
  9. 大正製薬、女性用の発毛剤「リアップレディ」を来月発売
  10. アメリカ企業研究員の生活③:新入社員の採用プロセス

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー