[スポンサーリンク]

A

アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chiral Sulfoxide Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

メンチルスルホキシドにアルキルリチウムもしくはGrignard試薬を作用させて、光学活性スルホキシドを合成する手法。

基本文献

  •  Gilman, H.; Robinson, J.; Beaber, N. J. J. Am. Chem. Soc. 1926, 48 , 2715. DOI: 10.1021/ja01421a030
  • Andersen, K. K. Tetrahedron Lett. 1962 , 3, 93. doi:10.1016/S0040-4039(00)71106-3
  • Andersen, K. K.; Gaffield, W.; Papanikolaou, N. E.; Foley, J. W.; Perkins, R. I. J. Am. Chem. Soc. 1964 , 86 , 5637. DOI: 10.1021/ja01078a047
  • Andersen, K. K.; Bujnicki, B.; Drabowicz,J.; Mikolajczyk, M.; O’Brien, J. B. J. Org. Chem.1984, 49, 4070. DOI: 10.1021/jo00195a042

 

開発の歴史

Gilmanらによるスルホン酸エステルのグリニャール試薬の付加反応からアイデアを得たAndersenらは、1962年にメントールとトルエンスルホニルクロリドから調製できるメンチルスルホキシドを再結晶することで光学的に純粋にし、そこにグリニャール試薬を作用させることで、光学活性スルホキシドの合成に成功した。

 

反応機構

求核置換は立体反転をともなって進行する。
anders7.gif

反応例

Ethyl Deoxymonate Bの合成[1] andersen_s_3.gif

 

実験手順

配位子soxの合成[2]

2014-08-29_03-18-21

窒素下、 (S)-2-(2-bromophenyl)-4-isopropyl-4,5-dihydrooxazole (678 mg, 3.0 mmol)のTHF溶液 (15 mL) にゆっくりと n-BuLi (1.6 M in hexane, 2.1 mL, 3.3 mmol) をat –78 ˚C で加える。 –78 ˚Cで1時間撹拌後 (1R,2S,5R)-(-)-menthyl (S)-p-toluenesulfinate (971 mg, 3.3 mmol) の THF 溶液(15 m L)を加え、 –78 ˚Cで30分間、室温で30分間撹拌する。撹拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出する。有機層を水とbrineで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過、溶媒を減圧留去する。粗生成物はカラムクロマトグラフィー (hexane/EtOAc = 3:1)で精製し、目的の 配位子soxを白色固体として得る。

実験のコツ・テクニック

※光学活性スルホキシドを合成する別法にはSharpless-香月不斉エポキシ化などがある。しかし、不斉酸化によって得られるスルホキシドは光学的に純粋(>99%ee)で得ることが難しいため、現在でもアンデルセンのキラルスルホキシド合成が多用されている。

 

参考文献

[1] de la Pradilla, R. F.; Lwoff, N. Tetrahedron Lett. 200849, 4167. doi:10.1016/j.tetlet.2008.04.107

[2] Yamaguchi, K.; Kondo, H.; Yamaguchi, J.; Itami, K. Chem. Sci. 2013, 4, 3753 DOI: 10.1039/C3SC51206A 

 

関連反応

 

関連書籍

 

関連リンク

関連記事

  1. 向山酸化 Mukaiyama Oxidation
  2. シュタウディンガー反応 Staudinger Reaction
  3. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotelluriu…
  4. ガッターマン アルデヒド合成 Gattermann Aldehy…
  5. マイヤー・シュスター転位/ループ転位 Meyer-Schuste…
  6. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)…
  7. リーベスカインド・スローグル クロスカップリング Liebesk…
  8. ウルツ反応 Wurtz Reaction

注目情報

ピックアップ記事

  1. カラムやって
  2. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  3. 第80回―「グリーンな変換を実現する有機金属触媒」David Milstein教授
  4. 【ジーシー】新たな治療価値を創造するテクノロジー -BioUnion-
  5. GRE Chemistry
  6. 2004年ノーベル化学賞『ユビキチン―プロテアソーム系の発見』
  7. 極薄のプラチナナノシート
  8. ファージディスプレイでシステイン修飾法の配列選択性を見いだす
  9. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向
  10. 日本薬学会第138年会 付設展示会ケムステキャンペーン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP