[スポンサーリンク]

C

環化異性化反応 Cycloisomerization

[スポンサーリンク]

アルケン、アルキン→ アルケン

概要

π系(多くはアルキン-アルケンの組み合わせ)をもつ化合物は、Pd,Rh,Ruなどの後周期遷移金属触媒存在下に、アルケンの異性化を伴った環化を起こす。

文献

・Trost, B. M. et al. Chem. Rev. 2001101, 2067. DOI: 10.1021/cr000666b
・Trost, B. M. et al. Angew. Chem. Int. Ed. 200544, 6630. doi:10.1002/anie.200500136

反応機構

用いる金属触媒および反応条件に依存した、複数の機構が知られている。もっともポピュラーなのは、以下に示すようなメタラサイクルを経由する機構である。

cycloisomerization2.gif

反応例

Platensimycinの合成[1]

cycloisomerization3.gif

Pseudolaric Acid Bの合成[2]

cycloisomerization4.gif

Ni触媒によるジエンの環化二量化

cycloisomerization5.gif

参考文献

[1] (a) Nicolaou, K. C.; Li, A.; Edmonds, E. J. Angew. Chem. Int. Ed. 200645, 7086. doi:10.1002/anie.200603892 (b) Nicoalou, K. C.; Edmonds, E. J.; Li, A.; Tria, G. S. Angew. Chem. Int. Ed. 2007,46, 3942. doi:10.1002/anie.200700586

[2] Trost, B. M.; Waser, J.; Meyer, A. J. Am. Chem. Soc. 2007129, 14556. DOI: 10.1021/ja076165q

 

関連反応

関連記事

  1. バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング Buchwald…
  2. ポロノフスキー開裂 Polonovski Fragmentati…
  3. ケテンの[2+2]環化付加反応 [2+2] Cycloaddit…
  4. ブルック転位 Brook Rearrangement
  5. ノリッシュ反応 Norrish Reaction
  6. ベックマン転位 Beckmann Rearrangement
  7. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxiran…
  8. ホフマン脱離 Hofmann Elimination

注目情報

ピックアップ記事

  1. “試薬の安全な取り扱い”講習動画 のご紹介
  2. 塩基の代わりに酸を使うクロスカップリング反応:X線吸収分光が解き明かすルイス酸の役割
  3. (+)-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成
  4. ケクレの墓 (Poppelsdorf墓地)
  5. アンモニアを室温以下で分解できる触媒について
  6. 【7月開催】第十回 マツモトファインケミカル技術セミナー   オルガチックスによるPFAS(有機フッ素化合物)代替技術の可能性
  7. 第15回日本化学連合シンポジウム「持続可能な社会構築のための見分ける化学、分ける化学」
  8. 各ジャーナル誌、続々とリニューアル!
  9. 化学と工業
  10. 計算化学:DFTって何? PartIII

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

モータータンパク質に匹敵する性能の人工分子モーターをつくる

第640回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所・総合研究大学院大学(飯野グループ)原島崇徳さん…

マーフィー試薬 Marfey reagent

概要Marfey試薬(1-フルオロ-2,4-ジニトロフェニル-5-L-アラニンアミド、略称:FD…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー