[スポンサーリンク]

B

ベロウソフ・ジャボチンスキー反応 Belousov-Zhabotinsky(BZ) Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

BZ反応は大変珍しい化学振動(Chemical Oscillation)の代表例として知られている。金属イオンを選ぶことで溶液の色がさまざまに変わるので、この反応は試演に向いている。

合成化学的観点からは特筆すべき点は無いものの、生命現象や自然界の挙動、複雑系、非線形科学現象を理解する上で、大変示唆に富む反応の一つとされている。

基本文献

  •  Zhabotinsky, A. M. Chaos 1991, 1
  •  Pechenkin, A. , J. Biosci. 2009, 34,  365.

 

開発の歴史

1951年BZ反応はソ連の化学者ベロウソフによって見出されたが、周期的な現象であることが認められなかったため受理されなかった。その後、1961年にジャボチンスキーが再発見した。

Boris Pavlovich Belousovと Anatoly Zhabotinsky

Boris Pavlovich Belousovと Anatoly Zhabotinsky

 

反応機構

セリウムを用いる場合、Ce(III)とCe(IV)の酸化還元系になり、溶液はそれぞれ無色と黄色。Ce(III)→Ce(IV)の酸化反応は臭化物イオン(Br)の濃度が高いときに速く、Ce(IV)→Ce(III)の還元反応は臭素(Br2)の濃度が高いときに速い。他の条件を適切に設定してやることで、Ce(III)とCe(IV)の間で振動的に酸化還元反応を起こすことができる。

臭素酸塩およびマロン酸を媒介として組み立てられているので、これらが消費されると反応自体は停止する。
BZ_2.gif
詳細はWikipedia(ベロウソフ・ジャボチンスキー反応)に詳しい。

 

反応例

現象が視覚的に明瞭ということもあり、ネット上にも動画が多数公開されている。Youtubeから一つ引用しておく。

BZ反応機構を組み込んだ、化学エネルギーを使って自走するゲル

実験手順

※実験手順自体は簡単で、試薬を混ぜるだけで良い。中学・高校の化学クラブなどでの試演に向いている。

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4061532278″ locale=”JP” title=”非平衡系の科学〈3〉反応・拡散系のダイナミクス”][amazonjs asin=”0486428818″ locale=”JP” title=”Chemical Oscillations, Waves, and Turbulence (Dover Books on Chemistry)”]

 

外部リンク

 

関連記事

  1. バートリ インドール合成 Bartoli Indole Synt…
  2. アザ-ウィティッヒ反応 Aza-Wittig Reaction
  3. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyau…
  4. 求核的フルオロアルキル化 Nucleophilic Fluoro…
  5. ハリース オゾン分解 Harries Ozonolysis
  6. メチオニン選択的タンパク質修飾反応 Met-Selective …
  7. ダキン・ウェスト反応 Dakin-West Reaction
  8. 触媒的C-H活性化反応 Catalytic C-H activa…

注目情報

ピックアップ記事

  1. アジリジンが拓く短工程有機合成
  2. 光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる
  3. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!
  4. 有機銅アート試薬 Organocuprate
  5. いざ、低温反応!さて、バスはどうする?〜水/メタノール混合系で、どんな温度も自由自在〜
  6. SNSコンテスト企画『集まれ、みんなのラボのDIY!』
  7. ハーバード大Whitesides教授プリーストリーメダルを受賞
  8. エッフェル塔
  9. スイスでポスドクはいかが?
  10. ゴジラ級のエルニーニョに…出会った!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP