[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

サレット・コリンズ酸化 Sarett-Collins Oxidation

[スポンサーリンク]

 

概要

1953年、Sarettらは、無水クロム酸のピリジン溶液をアルコールの酸化に用いる方法を報告し、その後1968年にCollinsらが、赤色のCrO3・2Pyを結晶として単離し、ジクロロメタン中で反応を行う改良法を見いだした。

酸に不安定なアルデヒド・ケトン合成に有用であるが、基質に対して大過剰(6当量以上)の酸化剤が必要となる。吸湿性に起因する試薬の不安定性ゆえ、用時調製の必要があるという欠点もある。

 

基本文献

  • Poos, G. I.; Arth, G. E.; Beyler, R. E.; Sarett, H. J. Am. Chem. Soc. 1953, 75, 422. doi:10.1021/ja01098a049
  • Collins, J. C.; Hess, W. W.; Frank, F. J. Tetrahedron Lett. 1968, 3363.
  • Collins, J. C.; Hess, W. W. Org. Synth. Coll. Vol. 6, 644 (1988) [website]
  • Ley, S. V.; Madin, A. Comprehensive Organic Synthesis 19917, 253. (Review)
  • Luzzio, F. A. Org. React. 1998, 53, 1. (Review)

 

反応機構

sarett_oxi_2.gif

反応例

Periplanone Bの合成[1] sarett_oxi_3.gif

実験手順

Sarett試薬の調製[2]

温度計、吸湿管、スターラーバーを備えた1L三方フラスコ中に、ピリジン(500mL)を入れ、氷浴で15℃程度に保つ。無水CrO3
(68g, 0.68 mol)を30分かけて徐々に加える(試薬を加えるにつれて黄色綿状沈殿と反応液の粘土向上が観測される)。温度は20℃を超えないように注意する。添加終了後、攪拌しながら室温に向上させる(1時間程度で反応液が深赤色になり、結晶の生成が観測される)。ピリジン上清をdecantationで除き、結晶を無水石油エーテル(250mL)で数度洗う。グラスフィルターで濾過しつつ、なるべく空気に触れないように石油エーテルで洗う。乾燥させて赤色結晶であるCrO3・2Py(150-160g,
85-91%)を得る。生成物は高吸湿性であり、0℃で保存する。

ヘプタナールの合成[2]

sarett_oxi_4.gif
スターラーバーを備えた乾燥1L三方丸底フラスコに無水ジクロロメタン(650mL)およびCrO3・2Py(77.5g,
0.300mol)を加えて室温で攪拌する。引き続き1-ヘプタノール(5.8g, 0.050mol)を一度に加える。20分攪拌後、上清溶液を茶色ガム状の不溶物からdecantationで別容器に移す。不溶物はエーテル(100mLx3)で洗う。有機層を5%水酸化ナトリウム水溶液(300mL)、5%塩酸(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mLx2)、飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒除去後、蒸留精製(80-84℃,
65mmHg)により、ヘプタナール(4.0-4.8g, 70-84%)を得る。

 

実験のコツ・テクニック

※Sarett試薬を調製する時には、必ず過剰のピリジンにクロム酸を少しずつ加える。逆を行うと爆発の危険があるので絶対に行ってはいけない。

 

参考文献

[1] Still, W. C. J. Am. Chem. Soc. 1979, 101, 2493. DOI: 10.1021/ja00503a048 [2] Collins, J. C.; Hess, W. W. Org. Synth. Coll. Vol. 6, 644 (1988) [website]

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0198556640″ locale=”JP” title=”Oxidation and Reduction in Organic Synthesis (Oxford Chemistry Primers, 6)”][amazonjs asin=”3527323201″ locale=”JP” title=”Modern Oxidation Methods”][amazonjs asin=”0387236074″ locale=”JP” title=”Oxidation of Alcohols to Aldehydes and Ketones: A Guide to Current Common Practice (Basic Reactions in Organic Synthesis)”]

 

外部リンク

関連記事

  1. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxiran…
  2. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization
  3. アラン・ロビンソン フラボン合成 Allan-Robinson …
  4. 玉尾・フレミング酸化 Tamao-Fleming Oxidati…
  5. ブレイズ反応 Blaise Reaction
  6. 辻・ウィルキンソン 脱カルボニル化反応 Tsuji-Wilkin…
  7. フロインターベルク・シェーンベルク チオフェノール合成 Freu…
  8. システイン選択的タンパク質修飾反応 Cys-Selective …

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学と権力の不健全なカンケイ
  2. 超大画面ディスプレイ(シプラ)実現へ
  3. アブシジン酸(abscisic acid; ABA)
  4. 海外機関に訪問し、英語講演にチャレンジ!~② アポを取ってみよう~
  5. 国際化学五輪、日本代表に新高校3年生4人決定/化学グランプリ2017応募始まる
  6. ヘリウム不足再び?
  7. 有機合成化学協会誌2021年1月号:コロナウイルス・脱ニトロ型カップリング・炭素環・ヘテロ環合成法・環状γ-ケトエステル・サキシトキシン
  8. 【21卒イベント】「化学系学生のための企業研究セミナー」 大阪1/17(金)・東京1/19(日)
  9. 魔法のカイロ アラジン
  10. 千葉 俊介 Shunsuke Chiba

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

ミトコンドリア内タンパク質を分解する標的タンパク質分解技術「mitoTPD」の開発

第 631 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 生命科学研究科 修士課程2…

永木愛一郎 Aiichiro Nagaki

永木愛一郎(1973年1月23日-)は、日本の化学者である。現在北海道大学大学院理学研究院化学部…

11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。11/16…

KISTEC教育講座『中間水コンセプトによるバイオ・医療材料開発』 ~水・生体環境下で優れた機能を発揮させるための材料・表面・デバイス設計~

 開講期間 令和6年12月10日(火)、11日(水)詳細・お申し込みはこちら2 コースの…

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP