[スポンサーリンク]

K

コッホ・ハーフ Koch-Haaf反応

[スポンサーリンク]

アルコール or アルケン → カルボン酸

カルボカチオンと一酸化炭素の反応により、カルボン酸を直接合成する反応。

 

基本文献

  • Truce, W. E. Org. React. 19579, 37.
  • Koch, H.; Haaf, W. Org. Synth. 19735, 20.
  • Haaf, W. Org. Synth. 19735, 739.

 

関連反応

 

 

外部リンク

関連記事

  1. クリンコヴィッチ反応 Kulinkovich Reaction
  2. ビナミジニウム塩 Vinamidinium Salt
  3. 歪み促進型アジド-アルキン付加環化 SPAAC Reaction…
  4. 福山アミン合成 Fukuyama Amine Synthesis…
  5. 菅沢反応 Sugasawa Reaction
  6. フィンケルシュタイン反応 Finkelstein Reactio…
  7. 四酸化オスミウム Osmium Tetroxide (OsO4)…
  8. 重水素標識反応 Deuterium Labeling React…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 死海付近で臭素が漏洩
  2. シュタウディンガー ケテン環化付加 Staudinger Ketene Cycloaddition
  3. 転職を成功させる「人たらし」から学ぶ3つのポイント
  4. とある化学者の海外研究生活:イギリス編
  5. 鈴木 啓介 Keisuke Suzuki
  6. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  7. ダイセル、化学技術賞を受賞 ウェハーレンズ開発と製品化
  8. ラジカル種の反応性を精密に制御する-プベルリンCの世界初全合成
  9. オペレーションはイノベーションの夢を見るか? その1
  10. 就活・転職・面接・仕事まとめ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー