[スポンサーリンク]

F

フリードレンダー キノリン合成 Friedlander Quinoline Synthesis

[スポンサーリンク]

 

概要

2-アミノベンズアルデヒドとケトンを縮合させてキノリン誘導体を合成する手法。

 

基本文献

  •  Friedlander, P. Ber. 1882, 15, 2572.
  •  Friedlander, P.; Gohring, C. F. Ber. 188316, 1833.
  • Manske, R. H. Chem. Rev. 1942, 30, 113. DOI: 10.1021/cr60095a006
  • Bergstrom, F. W. Chem. Rev. 1944, 35, 77. DOI: 10.1021/cr60111a001
  •  Cheng, C. C.; Yan, S. J. Org. React. 198228, 37. doi: 10.1002/0471264180.or028.02
  • Marco-Contelles, J.; Prez-Mayoral, W.; Samadi, A.; Carreiras, M. C.; Soriano, E. Chem. Rev. 2009, 109, 2652. DOI: 10.1021/cr800482c

 

反応機構

friedlander_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ブンテ塩~無臭の含硫黄ビルディングブロック~
  2. クライゼン縮合 Claisen Condensation
  3. マッテソン増炭反応 Matteson Homologation
  4. 生体共役反応 Bioconjugation
  5. エーテル系保護基 Ether Protective Group
  6. ローゼンムント還元 Rosenmund Reduction
  7. コーリー・バクシ・柴田還元 Corey-Bakshi-Shiba…
  8. バナジル(アセチルアセトナト) Vanadyl(IV) acet…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2019年5月号:特集号 ラジカル種の利用最前線
  2. 2010年イグノーベル賞決定!
  3. π電子系イオンペアの精密合成と集合体の機能開拓
  4. 学振申請書を磨き上げるポイント ~自己評価欄 編(後編)~
  5. 第133回―「遺伝暗号リプログラミングと翻訳後修飾の研究」Jason Chin教授
  6. シロアリの女王フェロモンの特定に成功
  7. 有機溶媒系・濃厚分散系のための微粒子分散・凝集評価【終了】
  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~
  9. 一流ジャーナルから学ぶ科学英語論文の書き方
  10. 平尾一郎 Ichiro Hirao

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

野々山 貴行 Takayuki NONOYAMA

野々山 貴行 (NONOYAMA Takayuki)は、高分子材料科学、ゲル、ソフトマテリアル、ソフ…

城﨑 由紀 Yuki SHIROSAKI

城﨑 由紀(Yuki SHIROSAKI)は、生体無機材料を専門とする日本の化学者である。2025年…

中村 真紀 Maki NAKAMURA

中村真紀(Maki NAKAMURA 産業技術総合研究所)は、日本の化学者である。産業技術総合研究所…

フッ素が実現する高効率なレアメタルフリー水電解酸素生成触媒

第638回のスポットライトリサーチは、東京工業大学(現 東京科学大学) 理学院化学系 (前田研究室)…

【四国化成ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

◆求める人財像:『使命感にあふれ、自ら考え挑戦する人財』私たちが社員に求めるのは、「独創力」…

マイクロ波に少しでもご興味のある方へ まるっとマイクロ波セミナー 〜マイクロ波技術の基本からできることまで〜

プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーとして注目されている、電子レンジでおなじみの”マイクロ…

世界の技術進歩を支える四国化成の「独創力」

「独創力」を体現する四国化成の研究開発四国化成の開発部隊は、長年蓄積してきた有機…

四国化成ってどんな会社?

私たち四国化成ホールディングス株式会社は、企業理念「独創力」を掲げ、「有機合成技術」…

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー