[スポンサーリンク]

N

永田試薬 Nagata Reagent

[スポンサーリンク]

 

概要

Et2AlCNは永田試薬と呼ばれ、α,β-不飽和カルボニル化合物と反応して1,4-共役シアニド付加体を生成物として与える。非常に混み合った位置であってもC1源の導入が可能な、有用試薬である。

 

基本文献

  • Nagata, W.; Yoshioka, M.; Hirai, S. Tetrahedron Lett. 196214, 461. doi:10.1016/S0040-4039(00)70493-X
  • Nagata, W.; Yoshioka, M. Tetrahedron Lett. 196618, 1913. doi:10.1016/S0040-4039(00)76271-X
  • Nagata, W.; Yoshioka, M. Org. Synth. 197252, 90. [website]
  • Nagata, W.; Yoshioka, M. Org. React. 197725, 255.

 

反応機構

nagata_2.gif

反応例

Scopadulcic acid Bの合成[1] nagata_3.gif
Scabronine Gの合成[2] nagata_4.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Overman, L.E.; Ricca, D. J.; Tran, V. D. J. Am. Chem. Soc. 1997, 119, 12031. DOI: 10.1021/ja972427k

[2] Waters, S. P.; Tian, Y.; Li, Y.-M.; Danishefsky, S. J. J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 13514. DOI: 10.1021/ja055220x

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. ヤコブセン転位 Jacobsen Rearrangement
  2. ピナー ピリミジン合成 Pinner Pyrimidine Sy…
  3. 武田オレフィン合成 Takeda Olefination
  4. アルキンの環化三量化反応 Cyclotrimerization …
  5. フィッシャー インドール合成 Fischer Indole Sy…
  6. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadswor…
  7. 還元的アルドール反応 Reductive Aldol React…
  8. バートン・ザード ピロール合成 Barton-Zard Pyrr…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光で動くモーター 世界初、東工大教授ら開発
  2. 触媒的プロリン酸化を起点とするペプチドの誘導体化
  3. 英文読解の負担を減らすマウスオーバー辞書
  4. ガラス器具の洗浄にも働き方改革を!
  5. 可視光レドックス触媒を用いた芳香環へのC-Hアミノ化反応
  6. 第114回―「水生システムにおける化学反応と環境化学」Kristopher McNeill教授
  7. 第13回 次世代につながる新たな「知」を創造するー相田卓三教授
  8. ビス(トリメチルアルミニウム)-1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン付加物 : Bis(trimethylaluminum)-1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane Adduct
  9. オキシム/ヒドラゾンライゲーション Oxime/Hydrazone Ligation
  10. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ③「ポスト・イット アドバンス2」

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP