概要
銅(I)ヒドリド(トリフェニルホスフィン)ヘキサマーは、通称Stryker試薬と呼ばれる。 熱的に安定なヒドリド源として、1,4-還元に用いられる。ヒドロシラン存在下や水素雰囲気下においては、使用量を触媒量に減ずることもできる。試薬は市販されている。
基本文献
- Bezman, S. A.; Churchill, M. R.; Osborn, J. A.; Wormald, J. J. Am. Chem. Soc. 1971, 93, 2063. doi:10.1021/ja00737a045
- Mahoney, W. S.; Brestensky, D. M.; Stryker, J. M. J. Am. Chem. Soc 1988, 110, 291. doi:10.1021/ja00209a048
- Brestensky, D. M.; Stryker, J. M. Tetrahedron Lett. 1989, 30, 5677. doi:10.1016/S0040-4039(00)76168-5
- Mahoney, W. S.; Stryker J. M., J. Am. Chem. Soc. 1989, 111, 8818. DOI: 10.1021/ja00206a008
- Koenig, T. M.; Daeuble, J. F.; Brestensky, D. M.; Stryker, J. M. Tetrahedron Lett. 1990, 31, 3237. doi:10.1016/S0040-4039(00)89032-2
- Lipshutz, B. H.; Chrisman, W.; Noson, K. J. Organomet. Chem. 2001, 624, 367. doi:10.1016/S0022-328X(00)00903-7
- Deutsch, C.; Krause, N.; Lipshutz, B. H. Chem. Rev. 2008, 108, 2916. DOI: 10.1021/cr0684321
反応機構
高い官能基選択性、立体選択性は有機銅アート試薬類似の特徴である。同様の反応機構(dCu-π*C=C錯形成を起点とする1,4-付加)により進行していると推測される。
反応例
内部アルキンはcis-アルケンへと還元される[1]。
Lipshutzらによって不斉反応の精力的な研究が展開されている。穏和な条件下、きわめて低触媒量で進行する触媒的不斉1,2-/1,4-還元反応が種々開発されている。ごく最近では低反応性のα,β-不飽和エステルの不斉還元も報告されている[2]。
実験手順
実験のコツ・テクニック
参考文献
[1] Daeuble, J. F.; McGettigan, C.; Stryker, J. M. TetrahedronLett. 1990, 31, 2397. doi:10.1016/S0040-4039(00)97371-4
[2] Lipshutz, B. H.; Servesko, J. M.; Taft, B. R. J. Am. Chem.
Soc. 2004, 126, 8352. DOI: 10.1021/ja049135l
関連反応
- 水素化ジイソブチルアルミニウム Diisobutylaluminium hydride
- 水素化リチウムアルミニウム Lithium Alminum Hydride (LAH)
- 野依不斉水素移動反応 Noyori Asymmetric Transfer Hydrogenation
- リンドラー還元 Lindlar Reduction
- 有機銅アート試薬 Organocuprate
- 金属水素化物による還元 Reduction with Metal Hydride
- マイケル付加 Michael Addition
- ルーシェ還元 Luche Reduction
関連書籍
[amazonjs asin=”3527297731″ locale=”JP” title=”Modern Organocopper Chemistry”]
外部リンク
- Reduction Reaction
- 1,2-還元と1,4-還元(有機って面白いよね!)
- Stryker’s reagent – Wikipedia
- Copper hydride (organic-chemistry.org)