[スポンサーリンク]

G

グレーサー反応 Glaser Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

銅アセチリドの酸化的ホモカップリングによりジインを与える反応。

古典的反応条件では銅アセチリドを酸素処理することで行うが、後に各種変法が開発された。

特に有名なのは過剰量のCu(OAc)2を使い、ピリジン溶媒で反応させるEglinton変法、触媒量のCuCl-TMEDAを用いて酸素雰囲気下で行うHay変法の二つ。

 

基本文献

 

反応機構

yne-yn10.gif

反応例

glaser_3.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Nicolaou, K. C.; Petasis, N. A. et al. J. Am. Chem. Soc. 1982, 104, 5555, 5557, 5558, 5560.

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. 金属カルベノイドを用いるシクロプロパン化 Cyclopropan…
  2. カテラニ反応 Catellani Reaction
  3. ピナー反応 Pinner Reaction
  4. ルチッカ大員環合成 Ruzicka Large Ring Sy…
  5. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photoc…
  6. スワーン酸化 Swern Oxidation
  7. バイヤー・ビリガー酸化 Baeyer-Villiger Oxid…
  8. ロイカート・ヴァラッハ反応 Leuckart-Wallach R…

注目情報

ピックアップ記事

  1. タンパクの「進化分子工学」とは
  2. ケンダール・ハウク Kendall N. Houk
  3. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒
  4. 広瀬すずさん出演のAGCの新CM『素材でがんばるAGC/水の供給篇』が放映開始
  5. 2017年始めに100年前を振り返ってみた
  6. 【22卒就活イベント(東京・大阪)/修士1年 技術系職種志望者対象】化学企業4社による企業研究セミナー
  7. ケミカルバイオロジーがもたらす創薬イノベーション ~ グローバルヘルスに貢献する天然物化学の新潮流 ~
  8. よう化サマリウム(II):Samarium(II) Iodide
  9. 相間移動触媒 Phase-Transfer Catalyst (PTC)
  10. 6年越しで叶えた“海外と繋がる仕事がしたい”という夢

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP