[スポンサーリンク]

C

コープ転位 Cope Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

[3,3]シグマトロピー転位の基本。
平衡反応であり、1,5-ヘキサジエンの場合には140 kJmol-1のエネルギー障壁を越える活性化エネルギーを与えると相互変換が起きる。

合成化学的観点からは、oxy-Cope転位などのように、生成系が安定になるように基質を工夫した不可逆反応系の価値が高い。(関連反応を参照)

 

基本文献

  • Cope, A. C.; Hardy, E. M. J. Am. Chem. Soc. 194062, 441. DOI: 10.1021/ja01859a055
  • Rhoads, S. A.; Raulins, N. R. Org. React. 197522, 1.
  • Hill, R. K. Comprehensive Organic Synthesis 19915, 785.
  • Wilson, S. R. Org. React. 1993, 43, 93.

 

反応機構

他の[3,3]-sigmatropic転位と同様に、協奏的6員環遷移状態(特に理由がない場合にはいす型)を経由して進行する。
copear2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759808752″ locale=”JP” title=”ペリ環状反応―第三の有機反応機構”]

 

外部リンク

関連記事

  1. エーテル系保護基 Ether Protective Group
  2. アーント・アイシュタート合成 Arndt-Eistert Syn…
  3. リーベン ハロホルム反応 Lieben Haloform Re…
  4. ヨードラクトン化反応 Iodolactonization
  5. オキシ水銀化・脱水銀化 Oxymercuration-Demer…
  6. 細見・櫻井アリル化反応 Hosomi-Sakurai Allyl…
  7. シュタウディンガー ケテン環化付加 Staudinger Ket…
  8. Aza-Cope転位 Aza-Cope Rearrangemen…

注目情報

ピックアップ記事

  1. トリフルオロ酢酸パラジウム(II):Palladium(II) Trifluoroacetate
  2. 「抗炎症」と「抗酸化」組み合わせ脱毛抑制効果を増強
  3. 室温で二酸化炭素をメタノールへ変換できる触媒の創製
  4. 根岸 英一 Eiichi Negishi
  5. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適に過ごすための研究~
  6. 元素占いはいかが?
  7. 田辺シリル剤
  8. ウランガラス
  9. 温故知新ケミストリー:シクロプロペニルカチオンを活用した有機合成
  10. 美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー