[スポンサーリンク]

E

エーテル系保護基 Ether Protective Group

[スポンサーリンク]

 

概要

エーテルは多くの条件に不活性であり、比較的丈夫な保護基として用いられる。

メチルエーテル(Me)、トリチルエーテル(Tr)などがよく用いられる。ほかにもベンジルエーテル(Bn)p-メトキシベンジルエーテル(PMB)シリルエーテル類がアルコールの保護目的には頻用される。

PG_ether_2.gif

基本文献

 

反応機構

 

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0471697540″ locale=”JP” title=”Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis”]

 

外部リンク

関連記事

  1. シャープレス・香月不斉エポキシ化反応 Sharpless-Kat…
  2. リスト・バルバス アルドール反応 List-Barbas Ald…
  3. [6π]光環化 [6π]Photocyclization
  4. スルホニル保護基 Sulfonyl Protective Gro…
  5. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fr…
  6. 水素化ホウ素亜鉛 Zinc Bodohydride
  7. ベティ反応 Betti Reaction
  8. バートン脱カルボキシル化 Barton Decarboxylat…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 浅野 圭佑 Keisuke Asano
  2. アルカロイドの科学 生物活性を生みだす物質の探索から創薬の実際まで
  3. 密閉容器や培養液に使える酸素計を使ってみた!
  4. 創薬開発で使用される偏った有機反応
  5. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編
  6. SciFinder Future Leaders 2017: プログラム参加のススメ
  7. 兄貴達と化学物質+α
  8. ロバート・レフコウィッツ Robert J. Lefkowitz
  9. 日本薬学会第139年会 付設展示会ケムステキャンペーン
  10. 第45回―「ナノ材料の設計と合成、デバイスの医療応用」Younan Xia教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

MEDCHEM NEWS 34-1 号「創薬を支える計測・検出技術の最前線」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

医薬品設計における三次元性指標(Fsp³)の再評価

近年、医薬品開発において候補分子の三次元構造が注目されてきました。特に、2009年に発表された論文「…

AI分子生成の導入と基本手法の紹介

本記事では、AIや情報技術を用いた分子生成技術の有機分子設計における有用性や代表的手法について解説し…

第53回ケムステVシンポ「化学×イノベーション -女性研究者が拓く未来-」を開催します!

第53回ケムステVシンポの会告です!今回のVシンポは、若手女性研究者のコミュニティと起業支援…

Nature誌が発表!!2025年注目の7つの技術!!

こんにちは,熊葛です.毎年この時期にはNature誌で,その年注目の7つの技術について取り上げられま…

塩野義製薬:COVID-19治療薬”Ensitrelvir”の超特急製造開発秘話

新型コロナウイルス感染症は2023年5月に5類移行となり、昨年はこれまでの生活が…

コバルト触媒による多様な低分子骨格の構築を実現 –医薬品合成などへの応用に期待–

第 642回のスポットライトリサーチは、武蔵野大学薬学部薬化学研究室・講師の 重…

ヘム鉄を配位するシステイン残基を持たないシトクロムP450!?中には21番目のアミノ酸として知られるセレノシステインへと変異されているP450も発見!

こんにちは,熊葛です.今回は,一般的なP450で保存されているヘム鉄を配位するシステイン残基に,異な…

有機化学とタンパク質工学の知恵を駆使して、カリウムイオンが細胞内で赤く煌めくようにする

第 641 回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科化学専攻 生…

CO2 の排出はどのように削減できるか?【その1: CO2 の排出源について】

大気中の二酸化炭素を減らす取り組みとして、二酸化炭素回収·貯留 (CCS; Carbon dioxi…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー