[スポンサーリンク]

E

エーテル系保護基 Ether Protective Group

[スポンサーリンク]

 

概要

エーテルは多くの条件に不活性であり、比較的丈夫な保護基として用いられる。

メチルエーテル(Me)、トリチルエーテル(Tr)などがよく用いられる。ほかにもベンジルエーテル(Bn)p-メトキシベンジルエーテル(PMB)シリルエーテル類がアルコールの保護目的には頻用される。

PG_ether_2.gif

基本文献

 

反応機構

 

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”0471697540″ locale=”JP” title=”Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis”]

 

外部リンク

関連記事

  1. 有機テルル媒介リビングラジカル重合 Organotelluriu…
  2. 右田・小杉・スティル クロスカップリング Migita-Kosu…
  3. カバチニク・フィールズ反応 Kabachnik-Fields R…
  4. ペタシス・フェリエ転位 Petasis-Ferrier Rear…
  5. ビニルシクロプロパン転位 Vinylcyclopropane R…
  6. デーリング・ラフラム アレン合成 Doering-LaFlamm…
  7. シュワルツ試薬 Schwartz’s Reagent…
  8. 史 不斉エポキシ化 Shi Asymmetric Epoxida…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 論文執筆ABC
  2. 光刺激で超分子ポリマーのらせんを反転させる
  3. ヒト胚研究、ついに未知領域へ
  4. アスピリンの梗塞予防検証 慶応大、1万人臨床試験
  5. Spiber株式会社ってどんな会社?
  6. 旭化成の今期、営業利益15%増の1250億円に
  7. 全薬工業とゼファーマ、外用抗真菌薬「ラノコナゾール」配合の水虫治療薬を発売
  8. 三菱ウェルと田辺合併 後発薬に新規参入
  9. 【化学×AI・機械学習クラウド】実験科学者・エンジニア自身が実践するデータサイエンス/データケミカル株式会社
  10. カルボニル基の保護 Protection of Carbonyl Group

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー