[スポンサーリンク]

A

アルキンメタセシス Alkyne Metathesis

[スポンサーリンク]

概要

アルケンメタセシスではアルキリデン錯体を触媒・アルケンを基質として用いるが、アルキリジン錯体を触媒・アルキンを基質として用いる場合には、アルキンメタセシス(alkyne metathesis)が進行する。アルキン間の置換基に交換が起きる。

生成物の内部アルキンを部分還元することにより、アルケンメタセシスでは難しいアルケンの幾何異性制御が完全に行えるというメリットがある。

単一の生成物を与える閉環アルキンメタセシス(RCAM)が合成化学的には有用であるが、分子間クロスメタセシスも進行する。

基本文献

  •  Pennella, F.; Banks R. L.; Bailey, G. C.  Chem. Commun. 1968, 1548. DOI: 10.1039/C19680001548
  •  Mortreux, A.; Blanchard, M. JCS Chem. Commun. 1974, 786. doi:10.1039/C39740000786
  • Wengrovius, J. H.; Sancho, J.; Schrock, R. R. J. Am. Chem. Soc. 1981, 103, 3932. doi:10.1021/ja00403a058
  • Fürstner, A.; Seidel, G. Angew. Chem. Int. Ed. 1998, 37, 1734. [abstract]
  • Fürstner, A.; Guth, O.; Rumbo, A.; Seidel, G. J. Am. Chem. Soc. 1999, 121, 11108. doi:10.1021/ja992074k
<review>

開発の歴史

1968年にBailleyらは酸化タングステン/シリカゲル触媒の存在下、2つの異なるジアリールアルキンのアリール基が置き換わる反応を報告した。しかし、この反応は200℃〜450℃と高温を必要としていた。

1974年にフランスの化学者Mortreuxらによって本反応にMo(CO)6-フェノール触媒系が有効であることが示され、160℃、3hで反応が進行する均一系触媒がはじめて報告された。しかしやはり高温反応と官能基許容性の面で不足があった。

その後、有機金属化学分野の発展が後押しする形で炭素―金属三重結合を備える高原子価遷移金属アルキリジン錯体(Schrock alkylidine)の研究が進み、機構面からの基盤構築が進んだ。1981年には、タングステン-アルキリジン錯体が初の構造明確なアルキンメタセシス触媒として働くことがSchrockらによって示された。後にπドナー性の低いフルオロアルコールを配位子として備えるモリブデン-アルキリジン錯体、レニウム-アルキリジン錯体もメタセシス触媒となり得ることが示された。

 

反応機構

可逆的な[2+2]付加環化から生じるsquare-pyramidalなメタラシクロブタジエンを経由する機構にて進行する。

反応例

アルケンメタセシスでアルケンを合成するとE/Z混合物が生じてしまう。アルキンメタセシス→部分還元のプロトコルに変更することでこの点を解決出来る[1, 2]。

ニトリル-アルキン間のクロスメタセシス反応[3]

天然物全合成への応用

Fürstnerらによって、合成手法としての研究が精力的に行われている。

Epothilone Cの合成[4] :タングステン触媒はルイス塩基性官能基に弱い一方で、モリブデンアミド錯体とCH2Cl2から系中生成する触媒活性種[5]はこの課題をクリアしている。

NakadomarinAの全合成[6]:脂肪族アルコールよりもπドナー性の低いシラノールをリガンドとしたMo-phen錯体は、bench-stableな触媒前駆体である。ZnCl2もしくはMnCl2共存下に活性種を系中生成させ、極めて官能基許容性に優れたアルキンメタセシス反応を進行させる[7]。

Sinulariadiolideの合成[8]:基質にアルコールが存在すると、シラノール配位子と交換してしまい触媒が失活する。これを防ぐためにトリシラノール型配位子を備えたCanopy型メタセシス触媒[9]が設計され、用いられている。

参考文献

  1. (a) Fürstner, A.; Seidel, G. Angew. Chem. Int. Ed. 1998, 37, 1734. [abstract] (b) Fürstner, A.; Guth, O.; Rumbo, A.; Seidel, G. J. Am. Chem. Soc. 1999, 121, 11108. doi:10.1021/ja992074k
  2. (a) Radkowski, K.; Sundararaju, B.; Fürstner, A. Angew. Chem. Int. Ed. 2013, 52, 355. doi:10.1002/anie.201205946 (b) Fürstner, A.; Radkowski, K. Chem. Commun. 2002, 18, 2182. doi:10.1039/B207169J
  3. Geyer, A. M.; Gdula, R. L.; Wiedner, E. S.; Johnson, M. J. A. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129. 3800. doi:10.1021/ja0693439
  4. Fürstner, A.; Mathes, C.; Lehman, C. W. Chem. Eur. J. 2001, 7, 5299. [abstract]
  5. Fürstner, A.; Mathes, C. Org. Lett. 2001, 3, 221. doi:10.1021/ol0068795
  6. Boeckman, R. K.; Wang, H.; Rugg, K. W.; Genung, N. E.; Chen, K.; Ryder, T. R. Org. Lett. 2016, 18, 6136. doi:10.1021/acs.orglett.6b03137
  7. (a) Heppekausen, J.; Stade, R.; Goddard, R.; Fürstner, A. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 11045. doi:10.1021/ja104800w (b) Heppekausen, J.; Stade, R.; Kondoh, A.; Seidel, G.; Goddard, R.; Fürstner, A. Chem. Eur. J. 2012, 18, 10281. doi:10.1002/chem.201200621 (c) Persich, P.; Llaveria, J.; Lhermet, R.; de Haro, T.; Stade, R.;Kondoh, A.; Fürstner, A. Chem. Eur. J. 2013, 19, 13047. doi:10.1002/chem.201302320 (d) Thompson, R. R.; Rotella, M. E.; Du, P.; Zhou, X.; Fronczek, F. R.; Kumar, R.; Gutierrez, O.; Lee, S. Organometallics 2019, 38, 4054. doi:10.1021/acs.organomet.9b00430 (e) Thompson, R. R.; Rotella, M. E.; Zhou, X.; Fronczek, F. R.; Gutierrez, O.; Lee, S. J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 9026. doi:10.1021/jacs.1c01843
  8. Meng, Z.; Fürstner, A.  J. Am. Chem. Soc. 2019, 141, 805. doi:10.1021/jacs.8b12185
  9. (a) Hillenbrand, J.; Leutzsch, M.; Fürstner, A. Angew. Chem. Int. Ed. 2019, 58, 15690. doi:10.1002/anie.201908571 (b) Hillenbrand, J.; Leutzsch, M.; Yiannakas, E.; Gordon, C. P.; Wille, C.; Nöthling, N.; Copéret, C.; Fürstner, A. J. Am. Chem. Soc. 2020, 142, 11279. doi:10.1021/jacs.0c04742 (c) Haack, A.; Hillenbrand, J.; Leutzsch, M.; van Gastel, M.; Neese,F.; Fürstner, A. J. Am. Chem. Soc. 2021, 143, 5643. doi:10.1021/jacs.1c01404

関連反応

関連書籍

Modern Alkyne Chemistry: Catalytic and Atom-Economic Transformations (English Edition)

Modern Alkyne Chemistry: Catalytic and Atom-Economic Transformations (English Edition)

¥24,630(as of 11/21 08:16)
Release date: 2014/10/08
Amazon product information

関連試薬

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ディークマン縮合 Dieckmann Condensation
  2. ハートウィグ・宮浦C-Hホウ素化反応 Hartwig-Miyau…
  3. バージェス試薬 Burgess Reagent
  4. 硤合不斉自己触媒反応 Soai Asymmetric Autoc…
  5. ウィルゲロット反応 Willgerodt Reaction
  6. シリル系保護基 Silyl Protective Group
  7. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  8. 三枝・伊藤 インドール合成 Saegusa-Ito Indole…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする」Zachary Aron博士
  2. ガン細胞を掴んで離さない分子の開発
  3. トンネル構造をもつマンガン酸化物超微粒子触媒を合成
  4. 香りの化学1
  5. 3Mとはどんな会社?
  6. とある水銀化合物のはなし チメロサールとは
  7. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (1)
  8. マテリアルズ・インフォマティクスのためのSaaS miHubの活用方法
  9. ものごとを前に進める集中仕事術「ポモドーロ・テクニック」
  10. スルホキシドの立体化学で1,4-ジカルボニル骨格合成を制す

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP