[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

ウィッティヒ転位 Wittig Rearrangement

[スポンサーリンク]

wittig_rearr_2.gifwittig_rearr_1.gif

  • 概要

塩基によるエーテル置換基のアニオン促進型転位反応。

種々の置換基について転位しやすさの順位はアリル~ベンジル~第3級アルキル>第2級アルキル>第1級アルキル>メチル>フェニルである。

アリル基は最も転位しやすいが、このケースは特に[2,3]-Wittig転位と呼ばれる。アルキルリチウムなどの強塩基を当量以上用いる必要があるため、様々な副反応を起こしやすく、基質を選ぶことも少なくない。複雑な化合物に適用するときは、アニオン隣の置換基(R1)を共役系or電子求引基にしておき、脱プロトン化の位置を定めることが成功の鍵となる。

反応はほぼ立体特異的に進行する。不斉中心をもつ化合物の場合は、不斉転写が可能。

基本文献

  • Wittig, G.; Lohmann, L. Ann. 1942, 550, 260.
  • Wittig, G. Experientia 1958, 14, 389.
  • Cast, J. et al. J. Chem. Soc. 1960, 3521.
  • Schollkopf, U.; Fellenberger, K. Ber. 1966698, 80.
  • Makisumi, Y.; Notzumoto, S. Tetrahedron Lett. 19667, 6393. doi:10.1016/S0040-4039(00)70184-5
  • Nakai, T.; Mikami, K. Chem. Rev. 198686, 885. DOI: 10.1021/cr00075a011
  • Marshall, J. A. Comp. Org. Syn. 1991, 3, 975.
  • Nakai, T.; Mikami, K.Org. React. 199446, 105.
  • Mikami, K.; Nakai, T. Synthesis 1994, 594. DOI: 10.1055/s-1994-25529

反応機構

[2,3]-Wittig転位は熱的許容の[2,3]-sigmatropic機構で協奏的に進行するとされる。その一方で[1,2]-Wittig転位は様々な実験的証拠からラジカル経路で進行する説が有力とされている。
wittig_rearr_4.gif

反応例

しばしば[1,2]-転位と[2,3]-転位は競合する。温度を適切に保つことで[1,2]-転位を抑えることができる。
wittig_rearr_3.gif
合成化学的観点からは、①vicinal位の二つの不斉点を一挙に構築可能 ②Claisen転位などと同様に遠隔位への不斉転写が可能という特性が重宝される。以下の例のように金属交換を経ることでもアニオンは生成可能。
wittig_rearr_5.gif
キラルなアミン配位子を用いる不斉[1,2]-Wittig転位[1] wittig_rearr_6.gif
Lewis塩基触媒による[2,3]-Wittig転位[2]:熱的条件下ではClaisen転位の方が優先する。
wittig_rearr_7.gif
フッ素アニオン促進型[1.2]-Wittig転位[3] wittig_rearr_8.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Tomooka, K.; Yamamoto, K.; Nakai, T. Angew. Chem. Int. Ed. 1999, 38, 3741. [abstract]
[2] Sato, Y.; Fujisawa, H.; Mukaiyama, T. Chem. Lett. 200534, 588. doi:10.1246/cl.2005.588
[3] Meleczka, Jr., R. E.; Geng, F. Org. Lett. 19991, 1111. DOI: 10.1021/ol9909132

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4759808752″ locale=”JP” title=”ペリ環状反応―第三の有機反応機構”]

 

関連リンク

関連記事

  1. エッシェンモーザー・タナベ開裂反応 Eschenmoser-Ta…
  2. オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation
  3. キレトロピー反応 Cheletropic Reaction
  4. ブレイズ反応 Blaise Reaction
  5. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selectiv…
  6. ポメランツ・フリッチュ イソキノリン合成 Pomeranz-Fr…
  7. ガブリエルアミン合成 Gabriel Amine Synthes…
  8. ノッシェル・ハウザー塩基 Knochel-Hauser Base…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 脱水素型クロスカップリング重合法の開発
  2. ラマン分光の基礎知識
  3. ダニエル・ノセラ Daniel G. Nocera
  4. 2011年ノーベル化学賞予想ーケムステ版
  5. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane
  6. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”
  7. 第93回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II
  8. α‐リポ酸の脂肪蓄積抑制作用を高める効果を実証
  9. 東京理科大学みらい研究室にお邪魔してきました
  10. 世界最高速で試料回転を行う固体NMRプローブを開発 -超微量の生体試料を高感度で検出-

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

植物由来アルカロイドライブラリーから新たな不斉有機触媒の発見

第632回のスポットライトリサーチは、千葉大学大学院医学薬学府(中分子化学研究室)博士課程後期3年の…

MEDCHEM NEWS 33-4 号「創薬人育成事業の活動報告」

日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化する化学」を開催します!

第49回ケムステVシンポの会告を致します。2年前(32回)・昨年(41回)に引き続き、今年も…

【日産化学】新卒採用情報(2026卒)

―研究で未来を創る。こんな世界にしたいと理想の姿を描き、実現のために必要なものをうみだす。…

硫黄と別れてもリンカーが束縛する!曲がったπ共役分子の構築

紫外光による脱硫反応を利用することで、本来は平面であるはずのペリレンビスイミド骨格を歪ませることに成…

有機合成化学協会誌2024年11月号:英文特集号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年11月号がオンライン公開されています。…

小型でも妥協なし!幅広い化合物をサチレーションフリーのELSDで検出

UV吸収のない化合物を精製する際、一定量でフラクションをすべて収集し、TLCで呈色試…

第48回ケムステVシンポ「ペプチド創薬のフロントランナーズ」を開催します!

いよいよ本年もあと僅かとなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。冬…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール–アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 キャリアマッチングLIVE

3日間で10領域の研究職社員がプレゼンテーション!日産化学の全研究領域を公開する、研…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP