[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

トロスト酸化 Trost Oxidation

[スポンサーリンク]

 

概要

1級水酸基共存下に、2級水酸基を選択的に酸化することができる。

基本文献

 

反応機構

 

反応例

Norzoanthamineの合成[1] trost_oxi_2.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Miyashita, M.; Sasaki, M.; Hattori, I.; Sakai, M. Tanino, K.Science 2004, 305, 495. DOI: 10.1126/science.1098851

 

関連書籍

 

関連リンク

関連記事

  1. 還元的アルドール反応 Reductive Aldol React…
  2. MAC試薬 MAC Reagent
  3. 林・ヨルゲンセン触媒 Hayashi-Jørgensen Cat…
  4. アイルランド・クライゼン転位 Ireland-Claisen R…
  5. 向山酸化 Mukaiyama Oxidation
  6. ホーナー・ワズワース・エモンス反応 Horner-Wadswor…
  7. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Al…
  8. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthe…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第158回―「導電性・光学特性を備える超分子らせん材料の創製」Narcis Avarvari教授
  2. これならわかるNMR/二次元NMR
  3. パット・ブラウン Patrick O. Brown
  4. 【無料ウェビナー】粒子分散の最前線~評価法から処理技術まで徹底解説~(三洋貿易株式会社)
  5. 大麻から作られる医薬品がアメリカでオーファンドラッグとして認証へ
  6. ナイトレン
  7. ジャーナル編集ポリシーデータベース「Transpose」
  8. ベンゼンスルホヒドロキサム酸を用いるアルデヒドとケトンの温和な条件下でのアセタール保護反応
  9. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  10. 美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

新たな有用活性天然物はどのように見つけてくるのか~新規抗真菌剤mandimycinの発見~

こんにちは!熊葛です.天然物は複雑な構造と有用な活性を有することから多くの化学者を魅了し,創薬に貢献…

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー