[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

パーキン反応 Perkin Reaction

[スポンサーリンク]

 

概要

Knoevenagel反応と同様の条件下(塩基性)で、酸無水物が芳香族アルデヒドやケトンと脱水縮合し、置換オレフィンを生成する反応。

 

基本文献

  • Perkin, W. H. J. Chem. Soc. 1868, 21, 53, 181.
  • Perkin, W. H. J. Chem. Soc. 1877, 31, 388.
  • Johnson, J. R. Org. React. 1942, 1, 210.
  • Rosen, T. Comprehensive Organic Synthesis 19912, 395.

 

反応機構

Knoevenagel反応とほぼ同じ。酸無水物のα位プロトンは酸性度が向上しているので、弱い塩基でも脱プロトン化を受ける。
perkin_2.gif

反応例

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

 

関連反応

 

関連書籍

 

外部リンク

関連記事

  1. エタール反応 Etard Reaction
  2. フォルスター・デッカー アミン合成 Forster-Decker…
  3. ケック不斉アリル化 Keck Asymmetric Allyla…
  4. 交差アルドール反応 Cross Aldol Reaction
  5. 求電子的トリフルオロメチル化 Electrophilic Tri…
  6. ホウ素アート錯体の1,2-メタレート転位 1,2-Metalla…
  7. デヒドロアラニン選択的タンパク質修飾反応 Dha-Selecti…
  8. ヒドロシリル化反応 Hydrosilylation

注目情報

ピックアップ記事

  1. 夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨らむ
  2. N-ヨードサッカリン:N-Iodosaccharin
  3. 論文の自己剽窃は推奨されるべき?
  4. 3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール–アルキル化反応
  5. 【ナード研究所】ユニークな合成技術~先端研究を裏支え!~
  6. 研究費総額100万円!2050年のミライをつくる若手研究者を募集します【academist】
  7. 第6回HOPEミーティングに参加してきました:ノーベル賞受賞者と夢語り合い
  8. 銀を使ってリンをいれる
  9. 立体選択的なスピロ環の合成
  10. 光親和性標識法の新たな分子ツール

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

創薬懇話会2025 in 大津

日時2025年6月19日(木)~6月20日(金)宿泊型セミナー会場ホテル…

理研の研究者が考える未来のバイオ技術とは?

bergです。昨今、環境問題や資源問題の関心の高まりから人工酵素や微生物を利用した化学合成やバイオテ…

水を含み湿度に応答するラメラ構造ポリマー材料の開発

第651回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院工学研究科(大内研究室)の堀池優貴 さんにお願い…

第57回有機金属若手の会 夏の学校

案内:今年度も、有機金属若手の会夏の学校を2泊3日の合宿形式で開催します。有機金…

高用量ビタミンB12がALSに治療効果を発揮する。しかし流通問題も。

2024年11月20日、エーザイ株式会社は、筋萎縮性側索硬化症用剤「ロゼバラミン…

第23回次世代を担う有機化学シンポジウム

「若手研究者が口頭発表する機会や自由闊達にディスカッションする場を増やし、若手の研究活動をエンカレッ…

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー