身のまわりの分子

  1. 酒石酸/Tartaric acid

     酒石酸は自然界に広く存在し、特に葡萄に多く含まれ、やや苦みを感じますが、切れ味の良い酸味が特徴の果実酸(フルーツ酸)です。医薬品、化粧品、食品に酒石酸や酒石酸塩が含まれています。 (さらに…)…

  2. トラネキサム酸 / tranexamic acid

    最近とある会社の美白化粧品等に「トラネキサム酸」配合って記載されてますけどこれって一体どういう効果が…

  3. トリニトロトルエン / Trinitrotoluene (TNT)

    トリニトロトルエン(Trinitrotoluene)は、高性能爆薬の一種。TNTの略称で呼ばれる。…

  4. フルオキセチン(プロザック) / Fluoxetine (Prozac)

    フルオキセチン(fluoxetine)は、抗鬱剤の一種である。商品名はプロザック(Prozac)。…

  5. リピトール /Lipitor (Atorvastatin)

    リピトール(Lipitor)は、米ファイザー社が製造・販売する高脂血症治療薬の一種。化合物名はア…

  6. チエナマイシン /thienamycin

  7. ブレビコミン /Brevicomin

  8. カリックスアレーン /calixarene

  9. トロンボキサンA2 /Thromboxane A2

  10. イベルメクチン /Ivermectin

  11. レスベラトロール /resveratrol

  12. カンプトテシン /camptothecin

  13. バイアグラ /viagra

  14. 緑色蛍光タンパク Green Fluorescent Protein (GFP)

  15. メバスタチン /Mevastatin

  16. オキサリプラチン /oxaliplatin

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジムロート転位 (共役 1,3-双極子開環体経由) Dimroth Rearrangement via A Conjugated 1,3-Dipole
  2. 超合金粉末の製造方法の改善に機械学習が試行される
  3. 有機アモルファス蒸着薄膜の自発分極を自在制御することに成功!
  4. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員
  5. 脱一酸化炭素を伴う分子間ラジカル連結反応とPd(0)触媒による8員環形成反応を鍵としたタキソールの収束的全合成
  6. 危険!DDT入りの蚊取り線香
  7. ソウル大教授Nature Materials論文捏造か?

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…