身のまわりの分子

  1. カルボプラチン /carboplatin

    カルボプラチン(carboplatin)は白金製剤の一種で、抗がん剤として使用される。 (さらに…)…

  2. ブレオマイシン /Bleomycin

    ブレオマイシン (Bleomycin)は、抗がん性抗生物質の一種である。 (さらに&…

  3. カーボンナノチューブ /carbon nanotube (CNT)

    カーボンナノチューブ(carbon nanotube;CNT)は、炭素原子が多数連なってチューブ…

  4. イレッサ /iressa (gefitinib)

    イレッサ(iressa)はアストラゼネカ社によって開発された抗がん剤。分子標的薬と呼ばれるものの…

  5. ディスコデルモライド /Discodermolide

    ディスコデルモライド(discodermolide)は、海綿Discodermia di…

  6. ミノキシジル /Minoxidil

  7. マラカイトグリーン /Malachite Green

  8. コエンザイムQ10 /coenzyme Q10

  9. フラーレン /Fullerene

  10. カリオフィレン /caryophyllene

  11. リベロマイシンA /Reveromycin A

  12. メントール /menthol

  13. プラテンシマイシン /platensimycin

  14. ノルゾアンタミン /Norzoanthamine

  15. ボンビコール /bombykol

  16. クルクミン /curcumin

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第29回光学活性化合物シンポジウム
  2. ちょっと変わったイオン液体
  3. 化学の力で迷路を解く!
  4. 1日1本の「ニンジン」でガン予防!?――ニンジンの効能が見直される
  5. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  6. 「全国発明表彰」化学・材料系の受賞内容の紹介(令和元年度)
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録② 〜博士,鉄パイプを切断す〜

注目情報

最新記事

次世代の二次元物質 “遷移金属ダイカルコゲナイド”

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…