[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

越野 広雪 Hiroyuki Koshino

[スポンサーリンク]

越野 広雪(こしの ひろゆき)は、NMRやマススペクトルなどのもとにした有機分子の構造解析を専門とする有機化学者である。
国立研究開発法人理化学研究所・環境資源科学研究センター・技術基盤部門・分子構造解析ユニット・ユニットリーダー
第31回ケムステVシンポ講師

経歴

1990年3月 北海道大学大学院農学研究科博士課程修了 農学博士 (北海道大学)
1990年4月 理化学研究所・基礎科学特別研究員 (抗生物質研究室)
1992年4月 理化学研究所・分子構造解析室・研究員
2000年6月 理化学研究所・分子構造解析室・室長
2003年10月 独立行政法人理化学研究所・先端技術開発支援センター
物質構造解析チーム・チームリーダー
2008年4月 独立行政法人理化学研究所・基幹研究所・先端技術基盤部門
物質構造解析チーム・チームヘッド
2009年10月 独立行政法人理化学研究所・基幹研究所・ケミカルバイオロジー研究基盤施設
物質構造解析チーム・チームヘッド
2013年4月  独立行政法人理化学研究所・袖岡有機合成化学研究室・副主任研究員
 (兼務)グローバル研究クラスタ・連携支援ユニット
2015年4月   国立研究開発法人理化学研究所・環境資源科学研究センター
技術基盤部門・分子構造解析ユニット・ユニットリーダー
(現在に至る)

受賞歴

日本農芸化学会 奨励賞(2002年)

研究業績

NMRを用いた構造解析

溶液NMRを用いた新規天然有機化合物1)の構造解析を中心に、様々な合成化合物2)から合成高分子3)の構造解析に携わってきた。NMRによる構造決定はすべての可能性がある候補構造から一つの構造を選択する作業である。NMRの化学シフト、スピン結合定数、ロングレンジ相関、NOE相関などのNMRデータを用いて可能性のある部分構造を絞り込むことを的確に判断することが構造解析には求められる。

NMRを用いた構造訂正研究

天然物の再単離に伴う再解析4)、計算化学や合成化学の専門家との共同研究などにより様々な構造訂正研究5)に携わってきた。構造訂正の切っ掛けは元の構造解析において、化学構造とNMRの化学シフトやスピン結合定数において何らかの矛盾を見出すことから始まるが、未訂正のものを含め構造訂正されるべき論文があまりにも多く、構造訂正研究に常に興味を持つことになった。

CAST/CNMRシステムの開発と応用研究

CAST/CNMRシステムは独自に構築したデータベースに基づき、立体化学や環構造の情報を考慮して化学構造式に対して13C NMRの化学シフトを予測する機能であるChemical Shift Predictorと、化学シフト値から部分構造を検索し、分子構造を提案するStructure Elucidatorからなるコンピュータシステムである。6)データベースに登録するデータに間違いがないことを重要視しているので、必然的に構造式や帰属の間違いを見出すことが多く、構造訂正研究をCAST/CNMRシステムの応用研究としても取り組んでいる。

 

関連文献

1. (a) Ubukata, M.; Koshino, H.; Osada, H.; Isono, K.; J. Chem. Soc., Chem. Commun., 1994, 1877. DOI: 10.1039/C39940001877 (b) Pulici, M.; Sugawara, F.; Koshino, H.; Uzawa, J.; Yoshida, S.; Lobkovsky, E.; Clardy, J. J. Org. Chem., 1996, 61, 2122. DOI: 10.1021/jo951736v (c) Koshino, H.; Muroi, M.; Tajika, T.; Kimura, Y.; Takatsuki, A. J. Antibiot., 2001, 54, 494. DOI: 10.7164/antibiotics.54.494 (d) Choi, J.-H.; Fushimi, K.; Abe, N.; Tanaka, H.; Maeda, S.; Morita, A.; Hara, M.; Motohashi, R.; Matsunaga, J.; Eguchi, Y.; Ishigaki, N.; Hashizume, D.; Koshino, H.; Kawagishi, H. ChemBioChem, 2010, 11, 1373. DOI: 10.1002/cbic.201000112 (e) Kusakabe, K.; Honmura, Y.; Uesugi, S.; Tonouchi, A.; Maeda, H.; Kimura, K.; Koshino, H.; Hashimoto, M. J. Nat. Prod., 2017, 80, 1484. DOI: 10.1021/acs.jnatprod.6b01177 (f) Herman, N. A.; Kim, S. J.; Li, J. S.; cai, W.; Koshino, H.; Zhang, W. Nature Commun., 2017, 8, 1514. DOI: 10.1038/s41467-017-01809-5

2. (a) Satake, A.; Koshino, H.; Nakata, T. J. Organometallic Chem., 2000, 595, 208. DOI: 10.1016/S0022-328X(99)00625-7 (b) Iwamoto, O.; Koshino, H.; Hashizume, D.; Nagasawa, K. Angew. Chem. Int. Ed., 2007, 46, 8625. DOI: 10.1002/anie.200703326 (c) Satoh, M.; Koshino, H.; Nakata, T. Org. Lett., 2008, 10, 1683. DOI: 10.1021/ol8002699 (d) Malon, M.; Imakubo, T.; Koshino, H. Magn. Reson. Chem., 2008, 46, 150 DOI: 10.1002/mrc.2147 (e) Mukaiyama, T.; Ishikawa, H.; Koshino, H.; Hayashi, Y. Chem. Eur. J., 2013, 19, 17789 DOI: 10.1002/chem.201302371 (f) Funk, P. Motyka, K.; Soural, M.; Malon, M.; Koshino, H.; Kusz, J.; Hlavac, J. PLoS ONE, 2017, 12, e0175364. DOI: 10.1371/journal.pone.0175364 (f) Saito, T.; Morita, M.; Koshino, H.; Sodeoka, M.; Nakata, T. Org. Lett., 2017, 19, 3203. DOI: 10.1021/acs.orglett.7b01301 (g) Hirai, G.; Kato, M.; Koshino, H.; Nishizawa, E.; Oonuma K.; Ota, E.; Watanabe, T.; Hashizume, D.; Tamura, Y.; Okada M.; Miyagi, T.; Sodeoka, M. JACS Au, 2021, 1, 137. DOI: 10.1021/jacsau.0c00058

3. (a) Guo, F.; Nishiura, M.; Koshino, H.; Hou, Z. Macromolecules, 2011, 44, 2400. DOI: 10.1021/ma200441w (b) Guo, F.; Nishiura, M.; Koshino, H.; Hou, Z. Macromolecules, 2011, 44, 6335. DOI: 10.1021/ma201271r (c) Ando, S.; Ohta, E.; Kosaka, A.; Hashizume, D.; Koshino, H.; Fukushima, T.; Aida, T. J. Am. Chem. Soc., 2012, 134, 11084. DOI: 10.1021/ja303117z (d) Yamamoto, A.; Nishiura, M.; Oyamada, J.; Koshino, H.; Hou, Z. Macromolecules, 2016, 49, 2458. DOI: 10.1021/acs.macromol.6b00083 

4. (a) Komoda, T.; Sugiyama, Y.; Abe, N.; Imachi, M.; Hirota, H.; Koshino, H.; Hirota, A. Tetrahedron Lett., 2003, 44, 7417. DOI: 10.1016/j.telet.2003.08.047 (b) Tani, H.; Koshino, H.; Sakuno, E.: Cutler, H. G.; Nakajima, H. J. Nat. Prod., 2006, 69, 722. DOI: 10.1021/np060071x (c) Kim, Y. J.; Kim, H.-J.; Kim, G.-W.; Cho, K.; Takahashi, S.; Koshino, H.; Kim, W.-G. J. Nat. Prod., 2016, 79, 2223. DOI: 10.1021/acs.jnatprod.6b00294 (d) Tani, H.; Koshino, H.; Taniguchi, T.; Yoshimatsu, M.; Hikami, S.; Takahashi, S. ACS Omega, 2020, 5, 12245. DOI: 10.1021/acsomega.0c00910

5. (a) Koshino, H.; Satoh, H.; Yamada, T.; Esumi, Y. Tetrahedron Lett., 2006, 47, 4623. DOI: 10.1016/j.tetlet.2006.04.139 (b) Takahashi, S.; Satoh, H.; Hongo, Y.; Koshino, H. J. Org. Chem., 2007, 72, 4578. DOI: 10.1021/jo070478m (c) Ye, Y. Q.; Koshino, H.; Onose, J.; Negishi, C.; Yoshikawa, K.; Abe, N.; Takahashi, S. J. Org. Chem., 2009, 74, 4642. DOI: 10.1021/jo900638b (d) Izuchi, Y.; Koshino, H.; Hongo, Y.; Kanomata, N.; Takahashi, S. Org. Lett., 2011, 13, 3360. DOI: 10.1021/ol2011117 (e) Kitamura, Y.; Koshino, H.; Nakamura, T.; Tsuchida, A.; Nitoda, T.; Kanzaki, H.; Matsuoka, K.; Takahashi, S. Tetrahedron Lett., 2013, 54, 1456. DOI: 10.1016/j.tetlet.2013.01.015 (f) Takahashi, S.; Akita, Y.; Nakamura, T.; Koshino, H. Tetrahedron Asymmetry, 2012, 23, 952. DOI: 10.1016/j.tetasy.2012.06.009 (g) Takahashi, S.; Yoshida A.; Uesugi, S.; Hongo, Y.; Kimura, K.; Matsuoka, K.; Koshino, H. Bioorg. Med. Chem. Lett., 2014, 24, 3373. DOI: 10.1016/j.bmcl.2014.05.091 (h) Takahashi, S.; Yasuda, M.; Nakamura, T.; Hatano, K.; Matsuoka, K.; Koshino, H. J. Org. Chem., 2014, 79, 9373. DOI: 10.1021/jo501228v (i) Mukhina, O. A.; Koshino, H.; Crimmins, M. T.; Kutateladze, A. G. Tetrahedron Lett., 2015, 56, 4900. DOI: 10.1016/j.tetlet.2015.06.078 (j) Takahashi, S.; Satoh, D.; Hayashi, M.; Takahashi, K.; Yamaguchi, K.; Nakamura, T.; Koshino, H. J. Org. Chem., 2016, 81, 11222. DOI: 10.1021/acs.joc.6b02187 (k) Takahashi, S.; Kawano, T.; Nakajima, N.; Suda, Y.; Usukhbayar, N.; Kimura, K.; Koshino, H. Bioorg. Med. Chem. Lett., 2018, 28, 930. DOI: 10.1016/j.bmcl.2018.01.054

6. (a) Satoh, H.; Koshino, H.; Funatsu, K.; Nakata, T. J. Chem. Inf. Comput. Sci., 2000, 40, 622. DOI: 10.1021/ci990147d (b) Satoh, H.; Koshino, H.; Funatsu, K.; Nakata, T. J. Chem. Inf. Comput. Sci., 2001, 41, 1106. DOI: 10.1021/ci000136g (c) Satoh, H.; Koshino, H.; Nakata, T. J. Comput. Aided Chem., 2002, 3, 48. DOI: 10.2751/jcac.3.48 (d) Satoh, H.; Koshino, H.; Uzawa, J.; Nakata, T. Tetrahedron, 2003, 59, 4539. DOI: 10.1016/S0040-4020(03)00662-8 (e) Satoh, H.; Koshino, H.; Uno, T.; Koichi, S.; Iwata, S.; Nakata, T. Tetrahedron, 2005, 61, 7431. DOI: 10.1016/j.tet.2005.05.074 (f) Koichi, S.; Iwata, S.; Uno, T.; Koshino, H.; Satoh, H. J. Chem. Inf. Model., 2007, 47, 1734. DOI: 10.1021/ci600238j (g) Koichi, S.; Arisaka, M.; Koshino, H.; Aoki, A.; Iwata, S.; Uno, T.; Satoh, H. J. Chem. Inf. Model., 2014, 54, 1027. DOI: 10.1021/ci400601c 

 

関連書籍

改訂6版 分析化学データブック 日本分析化学会編 丸善出版

関連リンク

分子構造解析ユニット HOME
分子構造解析ユニット 越野広雪
JEOL NMRソフトウェア「CAST/CNMR」

Macy

投稿者の記事一覧

有機合成を専門とする教員。将来取り組む研究分野を探し求める「なんでも屋」。若いうちに色々なケミストリーに触れようと邁進中。

関連記事

  1. 秋吉一成 Akiyoshi Kazunari
  2. ピーター・シュルツ Peter G. Schultz
  3. 村井 眞二 Shinji Murai
  4. マット・ショアーズ Matthew P. Shores
  5. トーマス・トーレス Tomas Torres
  6. 河村奈緒子 Naoko Komura
  7. ジョージ・ホワイトサイズ George M. Whiteside…
  8. スティーブン・レイ Steven V. Ley

注目情報

ピックアップ記事

  1. ビシナルジハライドテルペノイドの高効率全合成
  2. 第79回―「高分子材料と流体の理論モデリング」Anna Balazs教授
  3. フェントン反応 Fenton Reaction
  4. 第169回―「両性分子を用いる有機合成法の開発」Andrei Yudin教授
  5. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  6. ウルフ賞化学部門―受賞者一覧
  7. 第六回 電子回路を合成するー寺尾潤准教授
  8. アメリカで Ph.D. を取る -Visiting Weekend 参加報告 (後編)-
  9. 界面活性剤 / surface-active agent, surfactant
  10. シクロファン+ペリレンビスイミドで芳香環を認識

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP