[スポンサーリンク]

天然物

ルテイン / lutein

[スポンサーリンク]

 

ルテインカロテノイドの一つで、身近なところではマリーゴールドやモロヘイヤ、小松菜などに多く含まれている。400〜500 nmの青色光を吸収するため肉眼では黄〜橙色に見える。ルテインに限らずカロテノイドに属する分子は、長いポリエン鎖を持ち一重項酸素の消去活性を示すため、抗酸化作用のある天然色素として知られている。人間の体内においてルテインは目の水晶体や黄斑部分をはじめとした様々な部位に存在しているが、ヒトはルテインを体内で合成することができないため、食品として摂取する必要がある。

ルテインの構造

構造や機能がルテインに類似したカロテノイドにゼアキサンチンがある。ゼアキサンチンのほうが共役系がやや広く、赤みがかって見える。ルテインとゼアキサンチンは分離が面倒であり、分離せずにまとめて扱うケースもよく見られる。

ゼアキサンチンの構造

 

詳細

ルテインの分子量は568.8714、分子式はC40H56O2である。脂溶性分子であり水には不溶である。植物中では脂肪酸とエステル結合したエステル体として存在する。人体内では酵素によって加水分解され、遊離ルテインとして存在する。

カロテノイドは大きくカロテンとキサントフィルの2つに分類される。ルテインはキサントフィルに属する。

ルテインを含むカロテノイド類は、一重項酸素の励起エネルギーを受け取り、さらに熱としてそのエネルギーを放出することで、一重項酸素を繰り返し消去する性質がある。

 

用途

加齢性黄斑変性などの眼疾患の予防効果が近年注目されており、眼の機能を改善する目的のサプリメントや機能性表示食品としてルテインを含有する多くの商品が販売されている。

 

参考文献

ファルマシア Vol. 52, No. 6, 534-538 (2016)

Vitamins, Vol. 90, No. 11, 525-536 (2016)

 

関連リンク

CAS LuteinA

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4781310435″ locale=”JP” title=”カロテノイドの科学と最新応用技術 《普及版》 (食品)”] [amazonjs asin=”4785358408″ locale=”JP” title=”カロテノイド―その多様性と生理活性”] [amazonjs asin=”4759814205″ locale=”JP” title=”抗酸化の科学:酸化ストレスのしくみ・評価法・予防医学への展開 (DOJIN ACADEMIC SERIES)”]
Avatar photo

Shirataki

投稿者の記事一覧

目には見えない生き物の仕組みに惹かれ、生体分子の魅力を探っていこうとしています。ポスドクや科学館スタッフ、大学発ベンチャー研究員などを経て放浪中。

関連記事

  1. 二酸化炭素 (carbon dioxide)
  2. ノルゾアンタミン /Norzoanthamine
  3. イベルメクチン /Ivermectin
  4. ムスカリン muscarine
  5. トラネキサム酸 / tranexamic acid
  6. ビリジカタムトキシン Viridicatumtoxin
  7. ジンクピリチオン (zinc pyrithione)
  8. オーラノフィン (auranofin)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 目からウロコの熱伝導性組成物 設計指南
  2. 八木 政行 Masayuki Yagi
  3. 機能性ナノマテリアル シクロデキストリンの科学ーChemical Times特集より
  4. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  5. ファイザーがワイスを買収
  6. 生きた細胞内でケイ素と炭素がはじめて結合!
  7. 239th ACS National Meeting に行ってきた
  8. MEDCHEM NEWS 33-2 号「2022年度医薬化学部会賞」
  9. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.
  10. 大村氏にウメザワ記念賞‐国際化学療法学会が授与

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2022年6月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP