[スポンサーリンク]

天然物

エンテロシン Enterocin

[スポンサーリンク]

エンテロシン(Enterocin)は、放線菌Streptomyces maritimusにより生産される抗生物質である。ユニークなかご状骨格を持ち、古くから研究が行われて来た。

Enterocin

エンテロシン(Enterocin)

 

40年以上前に行なわれた同位体標識実験の結果より、その生合成過程においてFavorskii転位が起こっていることが示唆された。そのため、生合成の観点からも注目を集めていた。2000年には、Bradley Mooreらによりその生合成遺伝子が明らかとされた [1]

enterocin gene

図は、論文より抜粋

 

エンテロシンの生合成

エンテロシンは、II型ポリケタイド合成酵素が関わっていることが明らかとなっている[2]。EncCによりオクタケタイド中間体を経た後に、環化が起こりエンテロシンとなる。しかし、通常のII型ポリケタイド合成酵素と異なり、Enterocinには、環化酵素が存在しなかった。そのため、どの酵素がFavorskii転位を触媒しているのか、また、Favorskii転位は非酵素的に進行しているのかについては、謎であった。

Enterocin-scheme

エンテロシンの生合成経路(出典:文献[2]より)

2013年にBradley S. Mooreらはエンテロシン生合成酵素のEncMの結晶化に成功し、その酵素反応解析とX結晶構造解析から、EncMがFavorskii転位反応を触媒していることを明らかとした[3]

enterocin-X-ray

EncMの結晶化(出典:文献[3]より)

生合成におけるFavorskii転位について

エンテロシン以外にも生合成過程においてFavorskii転位が行なわれていると考えられているものが存在する。有名なところで言えばオカダ酸である。EncM以前に、酵素的にFavorskii転位反応が進行する例はほとんど知られていなかった。今後様々な天然物の生合成を明らかにしていく上で、エンテロシンの生合成研究から得られた知見は、大変重要であると考えられている。

 

3Dモデル

Enterocin

3Dモデル

 

関連文献

  1. Cloning, sequencing and analysis of the enterocin biosynthesis gene cluster from the marine isolate `Streptomyces maritimus’: evidence for the derailment of an aromatic polyketide synthase, Jorn Piel, Christian Hertweck, Paul R Shipley, Deanna M Hunt, Mark S Newman and Bradley S Moore, Chem. Biol.20007, 943-955. DOI: 10.1016/S1074-5521(00)00044-2
  2. EncM, a versatile enterocin biosynthetic enzyme involved in Favorskii oxidative rearrangement, aldol condensation, and heterocycle-forming reactions, Longkuan Xiang, John A. Kalaitzis, and Bradley S. Moore
    Proc. Natl. Acad. Sci. 2004101, 15609-15614. DOI: 10.1073/pnas.0405508101
  3. Flavin-mediated dual oxidation controls an enzymatic Favorskii-type rearrangement, Robin Teufel, Akimasa Miyanaga, Quentin Michaudel, Frederick Stull, Gordon Louie, Joseph P. Noel, Phil S. Baran, Bruce Palfey & Bradley S. Moore, Nature 2013503, 552-558. DOI: 10.1038/nature12643
Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. テトロドトキシン Tetrodotoxin
  2. ビリジカタムトキシン Viridicatumtoxin
  3. リコペン / Lycopene
  4. 虫歯とフッ素のお話② ~歯磨き粉のフッ素~
  5. フラーレン /Fullerene
  6. ヘリウム (helium; He)
  7. 二酸化炭素 (carbon dioxide)
  8. シコニン

注目情報

ピックアップ記事

  1. Happy Friday?
  2. 【PR】Twitter、はじめました
  3. 第44回―「N-ヘテロ環状カルベン錯体を用いる均一系触媒開発」Steve Nolan教授
  4. 二酸化炭素をメタノールに変換する有機分子触媒
  5. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より
  6. 光照射下に繰り返し運動をおこなう分子集合体
  7. スイス・ロシュの1―6月期、純利益4%増
  8. 大塚国際美術館
  9. N末端選択的タンパク質修飾反応 N-Terminus Selective Protein Modification
  10. さあ分子模型を取り出して

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP