[スポンサーリンク]

天然物

ミック因子 (Myc factor)

[スポンサーリンク]

 

ミック因子は、リン酸などの土壌ミネラルを運ぶことができる菌根菌から分泌されて、植物に認識される「共生しようよ」のメッセージになる分子。菌根(mycorrhiza)の形成を仲介します。

詳細

ミック因子(Myc factor)の発見には、2つの生理活性試験が使われました。1つ目は、ヤハズエンドウ(Vicia sativa)の菌根菌感染時に枝分かれする根毛です。2つ目は、タルウマゴヤシ(Medicago truncatula)の菌根菌感染シグナル応答に関与する遺伝子ENOD1[1]のプロモータに試薬を加えると反応して青い色素を作るレポーター配列を組み込んだものです。この2つを併用してミック因子は単離され、オリゴ糖に脂肪酸が結合した構造が決定されました[2]。根粒菌とマメ科植物の共生を仲介するノッド因子とは、脂肪鎖の不飽和結合に違いがあります。

GREEN2013myc1.png

ミック因子とノッド因子は不飽和結合に違い

分子モデル

GREEN2013mycmovie.gif

参考文献

[1] “A Diffusible Factor from Arbuscular Mycorrhizal Fungi Induces Symbiosis-Specific MtENOD11 Expression in Roots ofMedicago truncatula.” Kosuta S et al. Plant Physiol 2003 DOI: ?10.?1104/?pp.?011882

[2] “Fungal lipochitooligosaccharide symbiotic signals in arbuscular mycorrhiza.”?Maillet F et al. Nature 2011 DOI: 10.1038/nature09622

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ジブロモインジゴ dibromoindigo
  2. クルクミン /curcumin
  3. クレアチン creatine 
  4. カルタミン
  5. ダイヤモンドライクカーボン
  6. 二酸化炭素 (carbon dioxide)
  7. ディスコデルモライド /Discodermolide
  8. ヨードホルム (iodoform)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2019年4月号:農薬・導電性電荷移動錯体・高原子価コバルト触媒・ヒドロシアノ化反応・含エキソメチレン高分子
  2. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  3. 可視光光触媒でツルツルのベンゼン環をアミノ化する
  4. 第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を開催します!
  5. 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのColloidal Clusters 宇宙実験
  6. 豊丘出身、元島さんCMC開発
  7. 田辺製薬、エイズ関連治療薬「バリキサ錠450mg」を発売
  8. 自己多層乳化を用いたマトリョーシカ微粒子の調製 〜油と水を混ぜてすぐ固めるだけ〜
  9. もし炭素原子の手が6本あったら
  10. 化学の成果で脚光を浴びた小・中・高校生たち

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP