[スポンサーリンク]

天然物

グルタミン酸 / Glutamic Acid

[スポンサーリンク]

おいしい和食の秘訣は何か?と考えると、なかなか難しい質問でしょうか。やはり、「ダシ」でしょう。

 

実は、世界ではじめにダシの成分がグルタミン酸であることを突き止めたのは、日本人の池田菊苗です。

化学式は、上記の構造式の通りアミノ酸であり、HOOC-CH2-CH2-CH(NH2)-COOHです。

 

その後、味の素がグルタミン酸のナトリウム塩(グルタミン酸ナトリウム)の合成に成功し、現在は広く調理に用いられています。

上の構造を見て、気づく人もいるかも知れませんが、グルタミン酸は光学異性体をもちます。下図のようにL体とD体を並べてみると、不斉中心がどこなのかよくわかります。

 

DL-GlutamicAcid.png

 

ちなみに、グルタミン酸の場合は、L体はダシの成分としておいしく戴くことができますが、D体の方は全くダシとしては使えません。

 

このグルタミン酸、コンブやしょう油などの中に含まれています。その他にも、グルタミン酸がたくさんつながって高分子になると、納豆のネバネバ成分、ポリグルタミン酸にもなります。ポリグルタミン酸の場合は、以下のようにNH-COというペプチド結合を作り、以下のような分子になります。

 

PolyGlutamicAcid.png

 

  • 関連記事・リンク

グルタミン酸 – Wikipedia

【味の素KK】「味の素」|アジパンダ(AjiPanda)~うま味調味料「味の素」基礎知識

 

  • 関連商品

[amazonjs asin=”B003OZQO6M” locale=”JP” title=”グリコ パワープロダクション クエン酸&グルタミン ピンクグレープフルーツ風味 1袋(12.4g) 10袋”][amazonjs asin=”B0092JYL3C” locale=”JP” title=”Kentai グルタミンZMAプラス オレンジ 210g”][amazonjs asin=”B000QVCAKQ” locale=”JP” title=”L-グルタミン (500mg) 120カプセル”]
Avatar photo

Masa

投稿者の記事一覧

某大学の薬学部に通う大学3年生。有機金属錯体と生体活性の関係に興味を持っている。現在は目的の研究室にどうやったら入れるのかということを考える日々を過ごしています。 薬学に関連した内容を発信していければと思っています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ブレオマイシン /Bleomycin
  2. レスベラトロール /resveratrol
  3. セレノネイン selenoneine
  4. クレアチン creatine 
  5. クルクミン /curcumin
  6. ヘキサン (hexane)
  7. リベロマイシンA /Reveromycin A
  8. アザジラクチン あざじらくちん azadirachtin

注目情報

ピックアップ記事

  1. ボリルヘック反応の開発
  2. 【書籍】「ルールを変える思考法」から化学的ビジネス理論を学ぶ
  3. 理化学機器のリユースマーケット「ZAI」
  4. 骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ
  5. 分子運動を世界最高速ムービーで捉える!
  6. フェノールのC–O結合をぶった切る
  7. 大陽日酸の産業ガスへの挑戦
  8. ゴジラの強さを科学的に証明!? ~「空想科学研究所」より~
  9. ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材
  10. SDFって何?~化合物の表記法~

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年10月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2024年12月号:パラジウム-ヒドロキシ基含有ホスフィン触媒・元素多様化・縮環型天然物・求電子的シアノ化・オリゴペプチド合成

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年12月号がオンライン公開されています。…

「MI×データ科学」コース ~データ科学・AI・量子技術を利用した材料研究の新潮流~

 開講期間 2025年1月8日(水)、9日(木)、15日(水)、16日(木) 計4日間申込みはこ…

余裕でドラフトに収まるビュッヒ史上最小 ロータリーエバポレーターR-80シリーズ

高性能のロータリーエバポレーターで、効率良く研究を進めたい。けれど設置スペースに限りがあり購入を諦め…

有機ホウ素化合物の「安定性」と「反応性」を両立した新しい鈴木–宮浦クロスカップリング反応の開発

第 635 回のスポットライトリサーチは、広島大学大学院・先進理工系科学研究科 博士…

植物繊維を叩いてアンモニアをつくろう ~メカノケミカル窒素固定新合成法~

Tshozoです。今回また興味深い、農業や資源問題の解決の突破口になり得る窒素固定方法がNatu…

自己実現を模索した50代のキャリア選択。「やりたいこと」が年収を上回った瞬間

50歳前後は、会社員にとってキャリアの大きな節目となります。定年までの道筋を見据えて、現職に留まるべ…

イグノーベル賞2024振り返り

ノーベル賞も発表されており、イグノーベル賞の紹介は今更かもしれませんが紹介記事を作成しました。 …

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP