[スポンサーリンク]

その他

サブフタロシアニン SubPhthalocyanine

[スポンサーリンク]

自然界に存在するポルフィリンporphyrins(Ps)とその類縁体であるフタロシアニンphthalocyanines(Pcs)は、最も良く研究されている大環状化合物である。その歴史を遡るとWoodwardらによるsapphyrinの合成にたどり着く。

 

しかしながら、PsやPcsを少し縮環した化合物、すなわちサブポルフィリンSubPorphyrins(SubPs)、サブフタロシアニンSubPhthalocyanines(SubPcs)などの研究はあまりなされてこなかった。これら縮環したSubPsやSubPcsは、中心がホウ素の化合物しか知られていない。この中でとりわけ有名なのがサブフタロシアニン(SubPc)である。14π芳香族性を有する。

 

subphthalocyanine1

 

合成法

サブフタロシアニンが発見されたのは、1972年のことである。MellerとOsskoらは、中心にホウ素を有するフタロシアニンの合成を目指し、フタロニトリルと三塩化ホウ素を200ºCで加熱した。予想に反し、フタロシアニンは得られず、代わりに紫色の化合物が得られた。後に解析によりそれはchloro-SubPcである事が判明した。現在では、サブフタロシアニンは約90%の収率で合成されている。

 

subphthalocyanine2

 

応用研究

3:1フタロシアニンの合成原料

フタロシアニンは、4つのイソインドリン環が窒素原子を介して架橋したものであり、高い対称性を有している。この4つのイソインドリン環のうち1つまたは2つのイソインドリン環が違う構造を有する、対称性の低いフタロシアニンの選択的合成は困難とされてきた。

小林らは、サブフタロシアニンにジイミノイソインドリンを作用させる事により選択的に3:1フタロシアニンを合成する方法を報告した[2]

 

subphthalocyanine3

 

 参考文献

[1] Claessens, C. G.; González-Rodríguez, D.; Rodríguez-Morgade, M. S.; Medina, A.; Torres, T. Chem. Rev. 2014, 114, 2192. DOI: 10.1021/cr400088w

[2] Kobayashi, N.; Kondo, R.; Nakajima, S.; Osa, T. J Am Chem Soc 1990, 112, 9640. DOI: 10.1021/ja00182a034

 

 

 

 

Avatar photo

ゼロ

投稿者の記事一覧

女の子。研究所勤務。趣味は読書とハイキング ♪
ハンドルネームは村上龍の「愛と幻想のファシズム」の登場人物にちなんでま〜す。5 分後の世界、ヒュウガ・ウイルスも好き!

関連記事

  1. マラカイトグリーン /Malachite Green
  2. 酢酸ウラニル(VI) –意外なところから見つかる放射性物質–
  3. セレノネイン selenoneine
  4. ヨードホルム (iodoform)
  5. 白リン / white phosphorus
  6. バニリン /Vanillin
  7. アセトアミノフェン Acetaminophen
  8. アコニチン (aconitine)

注目情報

ピックアップ記事

  1. 試薬の構造式検索 ~便利な機能と使い方~
  2. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱化と最先端評価技術
  3. リモートワークで結果を出す人、出せない人
  4. まんがサイエンス
  5. 求電子剤側で不斉を制御したアミノメチル化反応
  6. 2023年化学企業トップの年頭所感を読み解く
  7. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)
  8. 岸義人先生来学
  9. 物凄く狭い場所での化学
  10. お茶の水女子大学と奈良女子大学がタッグを組む!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

ミケーレ・パリネロ Michele Parrinello

ミケーレ・パリネロ (Michele Parrinello 1945年9月7日 メッシーナ生まれ) …

侯召民教授の講演を聴講してみた

bergです。この度は2024年10月5日(土)に慶応義塾大学 矢上キャンパス(理工学部)にて開催さ…

【10月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ(2)

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

日本プロセス化学会2024ウインターシンポジウム

有機合成化学を基盤に分析化学や化学工学なども好きな学生さん、プロセス化学を知る絶好の…

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP